一人暮らしのキッチンの掃除!換気扇や壁や床の頑固な油汚れを取り除く方法!?

キッチンで料理する男性 一人暮らし

スポンサーリンク

色々な食材を扱うキッチンは常に清潔に保っておきたいスペースですよね!

でも、一人暮らしをしているとどうしても洗い物を溜めてしまったり、ガスレンジ周りが油汚れでギトギトになってしまっていたり、換気扇が真っ黒になっていたり。

今回は、そんなキッチン周りの掃除方法を場所別に解説します!

気が乗らないキッチンの掃除をできるだけ簡単にしたい1人暮らし中のあなたに、おすすめの掃除方法をお教えします!

スポンサーリンク

一人暮らしのキッチン掃除「キッチンの汚れを場所別に解説!」

キッチンで料理する男性

「キッチンを綺麗にして明日から自炊を頑張りたい!」一人暮らしをしていれば男性、女性問わず一度はそんなことも考えますよね。

ですが、キッチンは油や水、食材、調味料など色々なものを扱うため、そこから発生する汚れも多種多様です。

ここでは、それぞれの場所に応じて発生する汚れの種類とその掃除方法をご紹介します。

一人暮らしのキッチン掃除「換気扇の頑固な油汚れを綺麗に落とすには!」

換気扇を真っ黒にしてしまう汚れの原因は、油煙と空気中の埃が混ざり合って固形化したものです。放置しているとどんどん蓄積され硬く取り除きにくくなってしまいます。

そのままにしてしまうと換気効率も悪くなり電気代も嵩んだ上、臭いも残りがちになってしまいます。

換気扇の油汚れは酸性の性質を持っているためアルカリ性の性質を持った洗剤を使うことで中和させ落としやすくすることができます。

重曹もアルカリ性の性質を持つ物質で家の中のあらゆる場所の掃除に利用できますので便利ですよ!

頑固な汚れには換気扇を分解した上でお湯に重曹を溶かしつけ置き洗いをしたり、キッチンペーパーなどでパックして汚れを浮かすなどで汚れを落としやすくする必要があります。

一人暮らしのキッチン「壁や床に飛び散った汚れを綺麗に落とすには!」

キッチンの壁や床も調理中の油などが飛び跳ねて汚れてしまいます。

そういった場合は食器用洗剤を使って雑巾や布などで拭きましょう。

スポンサーリンク

そのままにしてしまうと後からベタついてしまいますので終わったら水拭きすればOKです。

多くの場合はこれで大丈夫ですが頑固な汚れが残ってしまう場合は、キッチンペーパーなどに食器用洗剤を染み込ませてパックした上で数分〜数十分ほど置いて汚れを浮かし取りやすくしましょう。

一人暮らしのキッチン掃除「電子レンジなどの調理器具の汚れを落とすには!」

電子レンジもガスコンロほどではないですが油汚れが蓄積されやすい場所になります。

こちらも油汚れになりますので、アルカリ性の重曹がお勧めです。

重曹を水に溶かしたものをタオルなどに染み込ませたうえで電子レンジを加熱することで、レンジ内の油汚れを中和することができ、こびりついた汚れを柔らかくすることができます。

一人暮らしのキッチン掃除「魚焼きグリルの汚れを綺麗に落とすには!」

魚焼きグリルは中性洗剤を含ませたスポンジで綺麗に落とせます。

使用頻度が高く頑固な汚れが残ってしまう場合には、換気扇などと同様に重曹水の浸け置きやキッチンペーパーに染み込ませたパックで汚れを浮かせて からスポンジなどで擦り落としてください。

一人暮らしのキッチン掃除「見落としがちな冷蔵庫の中も綺麗にしておきましょう!」

冷蔵庫の内部は食材や調理済の料理などの汚れで雑菌が繁殖しやすい状態です。 消毒用のアルコールスプレーを使ったり、除菌できるウェットティッシュなどでこまめに拭いておくことで雑菌の繁殖を抑えることができます。

一人暮らしのキッチン掃除「毎日汚れたときに掃除するのがキッチンを綺麗に保つコツ!」

キッチンの油汚れは時間が経てば経つほど取りにくくなっていきます。

面倒でも料理をした後などサッと掃除することで格段に手間を減らすことができます。

「キッチンを使ったらすぐに掃除する!」を徹底することで、大掛かりな掃除をする機会が減ることに繋がります。

一人暮らしのキッチン掃除まとめ「キッチンは使ったらすぐに掃除する!」

キッチンの油汚れはこまめに取り除いておくことが一番大事です。

その時その時に「ちょっと掃除」するだけで清潔なキッチンは保たれます。

本格的な料理を作るのも、サッと時短料理を作るのも綺麗なキッチンなら楽しんでやれますよ!

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました