甲子園高校野球の前売り券の買い方体験談!中央特別指定席は日陰で最高!?

阪神甲子園球場 高校野球

スポンサーリンク

昨年(2018年)から甲子園のチケットの販売方法が変更になりました。
外野席が有料化されたこと、全席の価格が値上げされたことなど変更されたのですが、
特に影響が大きかったのが従来、前売券と当日券のあった中央特別席が、前日深夜からの行列などの軽減のため全席前売り指定席になったことです。
前売り券はセブンイレブン・ローソンやチケットぴあで発売されたのですが、価格の上昇をものともせずあっという間に完売になりました。
また、この販売方法ですが1回戦から準々決勝からが大会前に発売されて、準決勝、決勝は準々決勝の翌日(予備日)に発売されました。
私はこのうち、準決勝を中央特別指定席の前売りチケットの確保に成功し観戦することができました。
そのときの体験談を交えて、前売りチケットの購入の際の注意点や中央特別指定席での観戦の状況などをお伝えします。

甲子園良い席で観たい!高校野球前売り券の買い方

阪神甲子園球場

昨年の甲子園大会の前売り券は単日券・通し券の2種類がありましたが、両方とも購入可能な場所は、
①セブンチケット
②ローソンチケット
③チケットぴあ
でした。①②はそれぞれセブンイレブン、ローソンの端末での購入です。
私は友人と2人で準決勝の観戦に行こうとしていたのですが、このうち③は転売の人などもここで買おうとしてアクセス集中し購入できそうにないと思いましたので①②を選択することにしました。

前売り券発売当日の開始時間10分前。しかしそこにいたのは!

発売日当日、最寄りのローソンに発売開始時間の10分前に行った私が見たのは端末前に陣取る男性!Σ(゚д゚lll)
どうやらこの男性も前売りを買うためにいるようで、慌てた私は近くのセブンイレブンへ!
こちらはなんとか端末を確保できました、そのとき発売開始時間の3分前。

端末は確保できた!しかし

開始時間になり、購入画面にアクセスし座席のエリアを選択し購入手続きを進めようとするのですが、「売り切れました」の画面に。
慌てて別の座席エリアを選択するのですが、それでも同じ状態に!すごい勢いで選択できるエリアが減って行き「このまま買えないのかな?」と不安になり始めたときに
ついに購入に成功しました!いや〜、ドキドキしました。
ちなみに友人の方は後ほど電話で確認すると同じように売り切れの連続から最終的に全てのエリアが売り切れになってしまっていたようです。

前売り券を買いたい人へのアドバイス

今後は転売対策などが進められて前売り券も買いやすくなるのかもしれません。むしろそうしてほしい。
それでも買いにくい状態は続くと思いますので経験者として私からアドバイス3点をお伝えします。
①事前にコンビニの端末前に陣取るべし!
数分過ぎても大丈夫とか考えない方が良いです。また恥ずかしくても並んでおくことです。だってそうしないと買えないので。

②既に他の人が並んでいたら諦めて他のコンビニへ
おそらく並んでいる2人目に回るときには売り切れています。

③「売り切れ」表示が出ても諦めないこと!
第1希望の座席エリアですんなりいけば良いですが、たとえ「売り切れ」が出ても諦めず他のエリアにチャレンジしてください。

甲子園行くなら絶対おすすめ!中央特別指定席

さて、こうして準決勝当日になったわけですが、指定席の良さは、当たり前ですがギリギリにいっても席が確保されているということです。
なので、近くのスーパーで弁当やビールを買うのも余裕です。
前2回の観戦時はそんな余裕がなかったのですが今回はゆっくり選ぶこともできました。
チケット売り場周辺にいる溢れてしまった人たちを横目に入場口を目指しました。
※ちなみに缶ビールは持ち込み不可ですが、入場口で紙のカップに注ぐことで可能になります。球場内で買うビールは700円と高いので1杯目は買って持ち込むのがおすすめですね。
座席は、テーブル付きで足元もゆったりで座席幅もしっかりあります。
アルプス席や外野席では空いていないと横の座席などに置けず名物の甲子園カレーなども食べにくかったりビールを買っても置き場所がなくてずっと手に持っているなどなってしまいます。
アルプス席や外野席にももちろん良さがあるのですが、やはり自分の座席が確保されていてゆったり観戦できるというのは大きいですね。

スポンサーリンク

甲子園での観戦は日陰席が取れたら快適!

そして中央特別指定席の良さはなんといっても「日陰」なこと!
それまでの2回の観戦がアルプス席と外野席だった私と友人にとっては天国でした!
もちろん熱気はあるのですが、やはり夏の時期に直射日光を浴びなくて済むというのは熱中症対策という意味でも有難いです。
私が行ったのは準決勝でしたので2試合だけでしたが、これなら4試合も全然観れます。
2800円という値段を高いととるか安いととるかは人それぞれだとは思いますが私にとっては充分に元が取れたなと思います。

まとめ

私は外野席・アルプス席・中央特別指定席で夏の甲子園を観戦したのですが、快適さはやはり中央特別指定席が一番ですね。
もちろん前売りを買うためのハードルの高さ、値段など乗り越えないといけないことはあるのですが、それを乗り越えて自分の座席について最初のビールを飲む瞬間(*^o^*)
チャンスがあればぜひ体験してください!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました