保育園おやつのアレルギー対応は?献立表参考に子供とクッキーを作ってみた!

保育園で遊ぶ子供 子育て

スポンサーリンク

こんにちは!家事に育児に仕事にとがんばるママパパのみなさん、今日もお疲れ様です!
私には6歳男子、3歳男子、1歳の女子がいます。
もうすぐ4人目が生まれるので、バタバタな毎日を送っております。
スーパーママと言われることもありますが、自他ともに認めるうっかり者のずぼら母ちゃんでございます。
さて、皆さんは保育園を利用されていますか?私は両実家が近いものの、親が働いていたり、体調が悪かったりするため、それほど頼るということはできません。
(いや、本人達に言わせれば、私は人遣いが荒い娘、子どもをしょっちゅう押し付けてくる嫁かもしれませんが、そんなの知ったこっちゃありません笑。毎日必死なので。)
少しでも仕事をしたいという気持ちもあり、1歳の娘を保育園に通わせています。
今回は「保育園のおやつ」をテーマに、保育園を利用している方にもしていない方にも私の体験談が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
保育園おやつレシピの人気メニュー!家でもつくれる!子供が帰りたがらない!?
保育園に行かせてはや5年。我が子の保育園のモチベーションはおやつにより左右されます笑。赤ちゃんの頃は何もわからずに保育園にニコニコ行ってましたが。3歳くらいから保育園に行くのがちょっぴり嫌になって、それでもおやつまで食べよう?と言って保育園に連れて行っていました。
保育園選びは給食とおやつ!意外な「あれ」も献立に?!献立表も要確認!
みなさん、日々子育てお疲れ様です!筆者は6歳3歳のやんちゃ坊主、1歳の気の強い姫がいる、ずぼら&うっかり母ちゃんです。第3子を保育園に入れたところで妊娠が分かり、保育園に入れているのにろくに仕事ができないでおります…追い出されちゃう(汗)皆さんは保育園についてどんな不安がありますか?

スポンサーリンク

気になる保育園おやつのアレルギー対応

保育園で遊ぶ子供
我が子はピーナツアレルギーなのですが、園の給食・おやつにはピーナツを含むものが出ません。
食物アレルギーの反応には、ちょっと痒い、湿疹が出るなどいろいろあるかと思います。
ピーナツはアナフィラキシーショックを起こしやすいと言われていて、我が子の場合は、ピーナツを含むものを食べると、全身発疹、呼吸が荒くなる、ぐったりしてしまう、吐く、などの症状が出ます。
ピーナツアレルギーの女性が、ピーナツサンドを食べた男性にキスされたために亡くなったと聞いたこともあり、かなりびくびくしております。
食物アレルギーがある子の給食というと、たいていその子だけ特別に除去食、代替食になりますが、我が家の場合は、万一周りの子どもが食べた後に我が子に触れてしまうことの危険性からか、おやつにピーナツサンドは出ていません。
パンにピーナツバターを塗るだけなので簡単だし、保育園ではよく出されそうなメニューかなと思うのですが、とりあえず安心しています。
保育園では学校や幼稚園で配られるようなアレルギー調査票の記入はもちろん、過去に食べて大丈夫だったものリストの記入があり、安全にはかなり気を配っていると感じます。
乳、小麦、卵のアレルギーについても、栄養士さんが相談に乗ってくれると思います。
ちなみに、我が家はアレルギーではないものの、グルテンフリー、動物性食品なしのおやつをつくることもあります。
小麦粉の代わりに米粉や片栗粉、バターではなくオリーブオイル、卵の代わりの色付けにかぼちゃなど、工夫次第で結構美味しい&ヘルシーなものができますよ。

保育園おやつを献立表参考に作ってみた!

お菓子作りって計量が面倒なイメージがありますよね。
あと、手順とかきちんと守らなきゃいけない。
はい、それ考えすぎです!大丈夫です!
職業にするならそうかもしれないけど、家で作る分には何とかなります!…ずぼら丸出しですみません。
でも我が家の子どもはそんなおやつでも大喜びです。
作り方はずぼらですが、原材料にはこだわりたい派なので、普段保育園で食べているおやつを、より体に優しい材料で、よりずぼらに(笑)作ってみることにしました。
献立表を見ると、メニューのあとに原材料名が載っています。
ざっと見るとホットケーキミックスまたは薄力粉と砂糖とベーキングパウダーが多いことに気が付きます。
例えば、「黒糖蒸しパン」…ホットケーキミックス、レーズン、スキムミルク、黒糖。
「クッキー」…薄力粉、ベーキングパウダー、バター、卵、砂糖。
大体のお菓子は使っているものは結構同じで、あと水分や油の量、形、加熱方法が違うんだろうなと思っています。
どろどろのものをフライパンで焼けばホットケーキ系、レンジでチンすれば蒸しパン系、オーブンで焼けばパウンドケーキ系、少しまとまりがあるほどの硬さのものをフライパンやオーブンで焼けば、小さな丸ならボーロ、型抜きすればクッキーみたいな感じです。
我が家は、白いお砂糖は血糖値の乱高下を招き、集中力を切らせ、気持ちの浮き沈みを招きやすいというので避けています。お砂糖を使いたい時はてんさい糖、またはきび糖を使います。
今回は卵ボーロ的なものを作りました。
小麦粉の代わりに米粉と片栗粉適当、ベーキングパウダー少し、卵1個、てんさい糖適当、オリーブオイル適当(生地がぼそぼそしないくらい)を混ぜる。
ころころボールを作って、フライパンに並べ、焼く!以上!ずぼらすぎますよね…泣
途中からころころボールをつくるのも面倒くさくなって、スティックにしたり、クッキーくらいの大きさで平べったい形にしたりしましたが、どれもおいしかったです(笑)
子ども3人もそれぞれ、食べやすい握りやすい形のお菓子を選んで食べていました。
片栗粉を使ったからか、サクッホロッという感じでしたが、卵も使ったのでまとまりもあり、成功でした。
保育園のおやつ献立表は情報の宝庫?!家でも人気のフレンチトーストを!
今回は保育園を利用している方にも利用していない方にも耳寄りな?記事を書いていきたいと思います!保育園に子どもを入れていない方にとっては、保育園ってこんなおやつが出るのか!とか、保育園に通わせている方にはこんな応用があるのか!と思っていただけたら嬉しいです!

スポンサーリンク

保育園のおやつクッキー子供達と作ってみた!

別の日に息子たちとクッキーを作りました。
小麦粉適当(100とか150gくらい?)ベーキングパウダー少し、卵1個、オリーブオイル適当、豆乳少し、砂糖適量。またも感覚ですみません。書いてみるとこんなにも適当に作っていたのかと自分でもびっくりです。
子どもと一緒におやつを作るときのポイントはなんといっても洗い物を少なくすること!
クッキーの場合は材料をポリ袋に入れ、手でモミモミ混ぜる。
こうすると、ボウルと泡だて器の洗い物はなくなり、粉や生地の飛び散りを防げます。生地がまとまったら、今度はめん棒でのばす作業になりますが、ここもこのポリ袋のままのばします。
そうすると、めん棒も汚れないのでこれまた洗い物が減ります。
生地がのびたら、袋の脇をはさみで切り、型抜きをします。
このあたりでオーブン180度余熱スタート。
途中で生地をのばす場合もポリ袋で生地を挟んでのばします。型抜きも袋の上でするので、作業スペースがあまり汚れません。
型抜きできたものは、クッキングシートをしいた天板にのせていきます。余熱ができたら13?15分程度焼いてできあがり!今回もおいしくいただきました。

まとめ

子供は興味があちこち移りやすく、集中力があまり長続きしません。
待つのは苦手です。また、失敗に対して怒られることに弱いです。
そのため、作業は効率的に、待ち時間や隙間時間が無い方が良いです。
本当ならしっかり生地を寝かせるとか、液に浸すとか、そういう時間があまり待てないタイプなら、思い切ってその時間もカットしてしまっても良いと思います。
多少仕上がりは劣るかもしれないけれど、子どもたちには、最初から最後まで自分たちが頑張って作ったおやつ。
とても喜んでたべてくれます!
それから、多少の失敗には目をつぶる!
失敗しても頑張ったところ、楽しかったところを共有してあげると、達成感や自己肯定感をはぐくむことにつながります。
それが、またやりたい、次はもっと上手にやるぞ!という意欲をはぐくみます。
皆様も、保育園のおやつを参考にご自宅でもおやつ作りをしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました