スポンサーリンク
母の日のプレゼントって悩みますよね〜。
毎年のイベントですから、どうしても同じようなものを選んでしまいがちです。
しかも定番としてのカーネーションがあるから、「カーネーションさえ贈っておけば〜」と、つい甘い考えを持ってしまいます。
確かに定番のプレゼントは毎年喜びが重ね合わされて嬉しいものです。
でも、せっかくのプレゼントですから意外なプレゼントで「すごいっ!」と喜ばせたいし、毎日使える実用的なプレゼントを贈って、日々手にとって触ってもらえるというのも良いですよね。
ワクワクしてもらえるようなプレゼントは贈る側にとっても、「何を贈ったら喜んでもらえるだろう?」と悩める楽しいイベントになりますよね。
ほんとは直接何が欲しいか聞きたいところですが、そうもいかないですよね。
せっかくのプレゼントですからできれば驚いて欲しいものです。
私も毎年母の日のプレゼントは悩みに悩んでいます。
スポンサーリンク
母の日に喜ばれる意外なプレゼントは?

母の日のプレゼントに定番のもの以外にどんなものがあるでしょうか?
できれば意外なプレゼントで、しかもそれに喜んでもらえると贈る側にとっても楽しいものですよね。
実母でなくても、義理の母に贈る方もいると思います。
その際にも喜んでもらえるように意外なプレゼントを選んだことが伝われば普段相性が悪いと思っていてもグンと関係が近づくなんてこともあるかもしれません。
普段忙しく過ごしているお母様に、日頃やってみたいと思っているけど、その気持ちに蓋をしてしまっているようなことありませんか?
趣味や趣味候補があるのであれば、それを後押しするようなものを贈るのはどうでしょうか?
絵を見たり描くのが好きなお母様には「大人向けの画材セット」裁縫が好きなお母様には「少しお高めの裁縫セット」なんていかがでしょう?
きっと普段の自分を見てくれている、自分が何をしたいと思っているのかわかってくれているというのが実感できて嬉しいと思いますよ。

プレゼントには実用的なものを
プレゼントを選ぶ決め手は、自分ではちょっと高いから買わないけど貰ったら嬉しくて食べたくなる、使いたくなるようなものです。
女性は経済観念がしっかりしている方が多いですから普段使いのものはどうしてもコスト重視になります。
その分、少し高めのものにもしっかりとアンテナを張っている場合が多いです。
お酒が好きなお母様には赤ワインというのも良いですね。
だからこそ、自分では積極的に買えない少し値の張るものを贈ってもらえると嬉しいですよね。
プレゼントで贈ったものにハマって、その後も使い続けるなんてことになったら嬉しいですよね。
スポンサーリンク
母の日のプレゼントはメッセージを添えて
もちろん、カーネーションを贈るのが悪いわけではありませんよ。
やっぱり定番の品ですから、喜ばれることは間違いないです。
また、せっかくの母の日のプレゼントにはメッセージカードを添えて贈りたいですね。
何も長い感謝の言葉を書かなくても良いのです。
「いつもありがとう」の一言でも良いので、感謝している自分の気持ちを伝えたいですね。
まとめ
母の日のプレゼントに何を贈るか私も毎年悩みます。
でも、そうやって感謝の気持ちを伝えるイベントはなかなかありません。
せっかくの機会ですから、定番の品にするのではなく少し思い切った意外性のあるプレゼントを贈ってみませんか!
きっとその気持ちは伝わるはずですよ。
「いつもありがとう。感謝しています。」
その気持ちがお母様に伝わると良いですね。
スポンサーリンク
コメント