スポンサーリンク
大阪府茨木市の辯天宗冥應寺の境内で行われる花火大会「茨木弁天花火大会」は、11基のスターマインが設けられ、それぞれが鮮やかな光景を演出してくれます。
特に最後のスターマインは夜空を金銀の瀑布が彩り、客席から大きな声があがるほど格別なものです。
大阪北摂地域の夏の風物詩として親しまれ、昔からこのイベントを楽しみにされている方が多いというのも特徴です。
昨年(2018年)は、大阪北部地震の影響で中止になりましたが今年は開催される予定です。
2年ぶりの大花火ぜひ楽しみたいものですね。
スポンサーリンク
茨木辯天花火大会の詳細情報
茨木辯天花火大会の情報は下記のとおりです。
- 打ち上げ数 3,000発
- 打ち上げ時間 60分
- 来場者数概算 20,000人
開催日時 | 2019年8月8日(木)19:15〜20:30 |
---|---|
雨天の場合 | 小雨決行(荒天時は中止)、順延なし |
開催会場 | 大阪府茨木市西穂積町7-41 辯天宗冥應寺境内 |
駐車場 | なし |
問い合わせ先 | 茨木辯天花火大会実行委員会 072-622-6861 電話でのお問い合わせは9時~17時。定休日無し。当日の変更については本宗HPをご確認ください。 |
公式ホームページ | http://www.bentenshu.or.jp/ |
当日は、駐車場がありませんので公共交通機関での来場となります。
例年通りであれば近鉄バスが臨時便を出してくれるほか、JR茨木駅から徒歩で30分程度となります。
混雑しますので早め早めに行動するのが良いですね。
花火の打ち上げ自体は19時15分からとなりますが、17時前後から人出が増えてきます。
人の流れができていますので道に迷うことはないと思います。
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認ください。
茨木辯天花火大会の穴場スポットは?
地元の夏の風物詩ということで、商業施設などでは屋上駐車場を解放していることもあるようですが、最近は高層マンションも増えたため現地で見るのが一番です。
しかし、家族連れなどで人混みに紛れるのが不安な場合はそういった商業施設の屋上で観覧するのが良いですね。
アルプラザ茨木店、極楽湯茨木店、トイザらス茨木店などが例年通りだと屋上駐車場を解放するようです。
ホームページなどこまめに確認しましょう。

スポンサーリンク
茨木辯天花火大会に屋台はないの?
茨木弁天花火大会は2013年の福知山花火の露店爆発事故以降、屋台などの設置を見合わせることとなりました。
夏の暑い夜ですので、熱中症対策の水分補給は事前に自分で準備しておく必要があります。
駅周辺の商業施設で購入するか持参しておく必要があります。
まとめ
大阪北摂地域の住民にとって夏の風物詩である「茨木弁天花火大会」。
北摂地域の住民以外でも十分に楽しむことができます。JR茨木駅は大阪駅からも快速で20分程度ですので、市内にお住まいの方でも問題なくアクセスできますね。
壮大な金銀の大瀑布をぜひ楽しんでください!
スポンサーリンク
コメント