ステンレスの掃除にはクエン酸!水垢も綺麗に落とせるやり方を紹介!?

キッチン 家事

スポンサーリンク

ステンレスの掃除、定期的に行っているでしょうか。
ステンレスといえば、キッチンのシンク、蛇口、洗面やお風呂の蛇口に使われていることが多いですね。
丈夫でとても使いやすいですが、水垢や石鹸カス、サビなどの汚れがつきやすく、目立ってしまうのが難点ですね。
ステンレスの掃除には、よく重曹がいい、クエン酸がいいというのを耳にしたことがあるかと思いますが、
ではいったいクエン酸はステンレスの掃除にどのような効果があるのでしょうか。

スポンサーリンク

クエン酸はどういう汚れに効果的なのかをチェック!

キッチン
まず汚れには酸性、アルカリ性などの種類があります。
その性質ごとに使うお掃除アイテムを変えていく必要があるのです。
クエン酸は名前を見て分かる通り酸性です。
ですのでアルカリ性の汚れによく効果を発揮します。
ではアルカリ性の汚れとはいったいどんな汚れなのでしょうか。
それは、熱を加えないでついた汚れはアルカリ性なのです。
ステンレスにつきやすい熱を加えないでついた汚れといえば、水垢などですね。
ですので、ステンレスの水垢などの汚れに悩んでいるときに、クエン酸を使って掃除をしてみてください。
特に台所のシンクは、少し掃除をしなかっただけで白い汚れが目立ちませんか。
中性洗剤で洗ってもなかなかきれいにならず、私もよく困っています。
頑固な水垢は、中性洗剤だけでは落とすことができません。
酸性のクエン酸を使うことで、とてもきれいになりますよ。
では、ステンレスのクエン酸での掃除方法について、ご紹介いたします。

スポンサーリンク

クエン酸を使って汚れを落とそう!

ではまずキッチンのステンレスのシンクの掃除方法です。
毎日洗い物でシンクを使っているという方は、毎日最後の洗い物が終わったら、汚れを流して軽く布巾などでふき取っておくだけで、水垢のつきが悪くなるのでおすすめです。
しかし毎日掃除するのも面倒・・・という方は、気づいたときにクエン酸で掃除をしてみてください。
クエン酸水は、自分で作ることもできますし、100円均一などでスプレーに入って売っていますので、どちらでも大丈夫です。
クエン酸水も、水100mlに対してクエン酸を小さじ1/2入れればすぐに作れます。
まず水垢や石鹸カスの気になるところにクエン酸水をスプレーします。
そしてそのまま1,2時間放置し、スポンジでこすりながら流します。
これでだいたいの白い汚れは落ちたのではないでしょうか。
もしそれでも落ちなければ、クエン酸水をかけてからラップやキッチンペーパーを上からかぶせて再度1,2時間放置してみてください。
それでまたスポンジでこすりながら流せば、落ちていることでしょう。
そこで落ちない汚れは、石鹸カスの可能性が高いです。
石鹸カスは、普段使っている洗剤と水のミネラルが混ざり合って、こちらは実は酸性の汚れなのです。
クエン酸は酸性の汚れには効果がありませんので、この場合は重曹を同じ要領で使って掃除をしてみてくださいね。
同じキッチンのステンレスでいうと、電気ポットの中や食器洗い器の中も水垢がこびりついていることはないでしょうか。
電気ポットの中は、ポット一杯に水を入れ、そこにクエン酸を30g入れます。
そのままお湯を沸かして6時間程度放置すると、中がきれいになっていますよ。
食器洗い器の中も、クエン酸水をふきかけてこすればとれますので、定期的に掃除をしましょう。
その場合もクエン酸水で掃除をしてみましょう。
洗面やお風呂では、蛇口や鏡に水垢がつくことがあります。
特にお風呂は湿気が溜まりやすいですし、乾燥させてもきれいに水気を取り除くのは難しいので、どうしても水垢がつきやすいですよね。
これらもクエン酸水をふきかけてしばらく放置し、きちんとこすりながら洗い流すことですぐきれいになります。
そのあと、マイクロファイバー雑巾などで、きれいに水気をふき取っておくときれいな状態を維持することができますので、きちんとふき取りをしましょう。
クエン酸水を使うときに注意することは、たまにステンレス製品に使うことで変色することがあります。
ただしこの可能性はまれで、かなり古いステンレスですと変色してしまうこともあるかもしれませんが、そこまで頻度はありませんので問題なく使用できるかと思います。
また塩素系漂白剤と混ぜると、有毒ガスが発生することがありますので混ぜないように注意してください。

まとめ

クエン酸は酸性ですので、アルカリ性の汚れに効果的なことが分かりました。
特に頑固な水垢には、とても効果的ですので定期的に掃除をしてみてください。
ステンレスの水垢は、日々のお掃除で完璧につけないようにするのが難しいので、気づいたときにクエン酸を使って掃除をするのが一番よいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました