スポンサーリンク
私たちが暮らしている日本には春夏秋冬という四季がありますので、気温や湿度による影響は大きいですよね。
春夏秋冬それぞれのおしゃれを楽しめるのは特権ですが、「衣替えちょっと面倒だな…」なんて思う事もあるのではないでしょうか。
実は衣替えをするのであれば、その際に断捨離を試し、服を減らしながら行うのがおススメなんです!
自分がどのような服を持っているのかを再確認しながら、ぜひ正しいやり方で断捨離をし、収納もスッキリさせちゃいましょう!
スポンサーリンク
衣替えでは思い切っていらない服を捨てる!
衣替えをする際、「手持ちの服が多すぎて面倒になる…」と悩みますよね。
それならばいっそのこと、断捨離をして服の量を減らし、すぐに衣替えを終わらせてしまいましょう!
断捨離の方法はいくつかありますが、まずは以下のような物がないかをチェックしてみるとやりやすいですよ♪
- ほつれや汚れ、傷、穴などがある服
- サイズが自分の体形と合っていない服
これらの服は、服としての機能を果たしていません。
たとえどんなに気に入っている物だとしても、「これを着たらちょっとカッコ悪く見えてしまうかも…」
そんな服は、思い切って手放してしまいましょう。
靴下や帽子などのファッション小物をチェックする時にも同じようにチェックできますので、ぜひ活用してみてくださいね!
着られない服を減らしただけでも、だいぶスッキリして、衣替えで取り扱う服の量が減るはずです。
さらに断捨離をするなら、以下の点にも注目してみましょう。
- 1年以上着ていない服がないか
- 「いつか着るだろう」と思ったままの新品の服がないか
- 自分の好みとは違う服がないか
例えば「流行だったから…」という理由や、「友達とお揃いで着たかったから」などという理由で買った服や、「何となく…で買ったものの、実際には着ていない」という服も断捨離を検討してよい服と言えます。
仮に双子コーデや、親子でお揃いにしたかったからという理由で購入した服であっても、その服を着た時の楽しかった思い出が写真などに残っているのであれば、満足して捨てられる、という人も多いです。
大切なのは今の気持ちです!
自分が本当に着たいと思う服だけを残す、というシンプルな方法で服の量を減らしてみてください。
服の量を減らしてスペースを確保しておけば、「今自分が持っている服はどんな物が多いんだろう?」「足りない物は無いかな?」などと再確認する事もできますし、また新しい洋服を買う楽しみも作る事ができます♪
スポンサーリンク
衣替えに適した使いやすい収納のやり方
断捨離をして服の量を減らしたら、いよいよ衣替え!
実はこのタイミングも、次の衣替えをよりスムーズに済ませるチャンスなんです。
ここで正しい収納のやり方を知っておけば、
見た目がスッキリする事はもちろん、大きく動かす事無く
服を入れ替える事が可能になります。
おすすめの収納方法はこの通りです。
- 夏であれば夏服、冬であれば冬服など、すぐに使う服を分けておく。
- 収納ボックスに入れ、「夏」「冬」など季節を書き、外側から中身が分かるようにしておく。
- すぐに使う季節の服は手前、すぐには使わない服は奥にしまう。
こうしておけば、次の季節で衣替えをする時には、収納ボックスごと手前と奥を入れ替えるだけで簡単に衣替えが済みます!
収納は、服を綺麗に保管しておくためにも大切ですが、自分自身が分かりやすく物を管理しておく為にも大切なポイントなんですね♪
近年では100円ショップでも、衣替えをスムーズにしてくれる収納ボックスやハンガーを買う事が出来ます。
さらに良い香りのするサシェやおしゃれなタグ、シールも売られていますので、インテリアに合わせて可愛く収納すればクローゼットを開けるたびにテンションも上がる事間違い無し!
お財布にも優しいので、ぜひのぞいてみてはいかがでしょうか。
衣替えを目的とした収納方法を試すのであれば、トップスごと、ボトムスごとというカテゴリーよりも、季節ごとに分けておく事がカギとなります。
同時にサングラス、水着など夏にしか使わない物は夏のボックス、マフラー、耳当てなど冬にしか使わない物は冬のボックスに一緒にしまえば、服を出す時にもすぐに見つけられるので、「あの小物どこにやったっけ…?」と探す時間や手間も無くなり、時間短縮にも効果的です!ぜひ実践してみてください!
まとめ
今回は断捨離をして服の量を減らした上での衣替えについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
「面倒くさいな…」と思ってしまうのは、取り扱う物の量が多く、どこに何があるか分からない状態だから、という事が大きな理由として挙げられると思います。
最初の1回だけでも頑張って断捨離をして、季節ごとに分けて収納をしてしまえば、その後はスムーズに、面倒な思いをせずに衣替えができますので時間短縮に繋がり、本当に楽ちんになりますよ!
ぜひ参考にしてみてください!
あなたのお洋服がスッキリとしまえたら、ぜひご家族の分も一緒に綺麗に収納して、お気に入りの洋服を大切に保管してくださいね♪
スポンサーリンク
コメント