スポンサーリンク
6月のイベントといえば、父の日を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
5月の母の日に続けて、6月は日頃からお世話になっているお父さんに感謝の気持ちを伝えたいですよね♪
とはいえ、「育ててくれてありがとう」とか「頑張って働いてくれてありがとう」と内心思っていても
なかなかそれを口に出して直接伝えるのは恥ずかしいもの。
そこで父の日には、素直な気持ちをカードに込めて贈るとそのような言葉も伝えやすくなります!
しかし、「工作とか得意じゃなかったからどのように作ればいいのかよく分からない…」とか「文章力に自信が無くて伝わるのか不安」「センスの良いものを贈りたいのに上手く決まらない!」などなど、お悩みも出てきますよね。
今回は父の日に贈るカードとしておすすめの情報や、作り方、書き方の例文などもあわせてご紹介します。
ぜひあなたらしさも込めつつ、世界でたった一つだけのオリジナルメッセージカードをお父さんに渡してみてください!
スポンサーリンク
父の日に貰って嬉しいもの それが「メッセージ」
父の日に贈るプレゼントは、毎年迷いますよね。
趣味があるお父さんであれば、趣味に関する物を渡すと喜んでもらえますが、多くの場合、自分で必要な物は揃えてしまっているというケースがほとんどではないでしょうか。
「既に持っている物を渡してもなぁ…」という感じですし、同時に「お金があるから私が何かを買ってあげなくても困らないのでは?」と思うのではないでしょうか。
そのような場合には、ぜひ世界でたった一つだけのオリジナルメッセージカードを作ってみましょう!
実は「父の日にもらってうれしいもの」に多く挙げられるのが、手紙やカードなんです。ランキングにも、常に上位にランクインしているほど、その地位は安定しています!
「センスが無いからもらっても喜んでくれないだろうな」「あんまり文章力に自信が無いよ…」という方でも、大丈夫!
上手い下手は関係なく、メッセージカードをもらえたということ、そして感謝の気持ちがこもっている事自体が、一番うれしいのです。
最近は文房具店やバラエティショップ、雑貨屋さんなどでも素敵な父の日カードが売られており、立体的な物や遊べるもの、オシャレなデザインの物も多く出ています。
絵に自信が無い方は、ぜひそのようなカードを活用してメッセージに思いを込めるのもひとつの手ですよ!
父の日のグリーティングカード おすすめの書き方やフレーズは?
父の日に贈るメッセージカードは、お父さんにとって最高の宝物になる事間違いなしです!
しかし、「どんなことを書けばいいんだろう?」と、悩む事もあるのではないでしょうか。
そこで父の日に使えるフレーズやカードの書き方のアイデアを何点かお伝えします。
- 「いつもありがとう」
- 頑張って働いてくれているおかげで、ここまで成長出来ました」
- 「普段はなかなか言えないけれど、感謝しています」
- 「今度一緒に○○(地名)に遊びに行こうね」
- 「プレゼントとして○○を贈ります」
- 「お酒の飲み過ぎには気を付けてね」
- 「たまには一緒に遊びに行こう」
- 「お父さんの○○な性格が好きです」
- 「頑張っている姿を見て尊敬しています」
- 「家の事も手伝ってくれてありがとう」
このようなフレーズに、あなたが思うお父さんへの印象や好きな所を盛り込んで書けば、さらにオリジナリティが
アップします。ぜひ参考にしてみてください!
スポンサーリンク
父の日のプレゼントがネタ切れ!そうだサプライズしよう!
「父の日に毎年手紙やメッセージカードを書いているから、もうネタが無くなってきて困っている…」という方も
多いのではないでしょうか。
そのような場合におすすめなのが、サプライズ性をあげるアイデアを考える事です。
例えばただ普通にプレゼントと一緒に渡すのではなく、カードをお家のどこかに隠しておき、探してもらったり手作りの食事などと一緒に渡したりすると、より印象も強くなります。
また、以下に父の日カードのネタ切れを防ぐために使えるアイデアをご紹介します!
- スタンプ、マスキングテープ、穴あけパンチなどの文房具を活用する
- 英語のフレーズを盛り込んで、オシャレな印象に仕上げる
- アート作品のようなイラストを描き、額に入れて飾る
- 家族で一緒に撮った写真を使う
- シールやステッカーでデコレーションする
- お父さんの若い頃、または子供の頃の写真を使い、懐かしい気持ちになってもらう
まだまだ他にもアイデアはたくさんあります!
ぜひお母さんや兄弟、友達とも相談しながらサプライズ性を高めてお父さんを喜ばせてみましょう♪

まとめ「日頃の感謝を伝えれば、喜んでくれる事間違い無し!」
今回は、父の日カードに関する情報についてお伝えしましたがいかがでしたでしょうか?
父の日カードの効果は、やはり普段は口に出して伝えるのが恥ずかしい感謝の気持ちを伝えやすくすることにあると思います。
だからこそ、お父さんに喜んでもらい、保管してもらえるような素敵で綺麗なカードを作りたいですよね!
メッセージカードを書くからといって、全て自力で作る必要はありません。
絵に自信が無い場合は、ぜひお店で売っているおしゃれなカード台紙を活用し、あとはあなたの手書きの文字で思いを込めることが大切なポイントとなります。
毎年渡している方も、いつもとは違った渡し方やでデコレーションの方法を考え、さらにサプライズ性をアップすれば喜んでくれる事間違いなしですよ!
ぜひ父の日には感謝を込めてカードを渡しましょう☆
スポンサーリンク
コメント