スポンサーリンク
子供たちの勇姿を見られる運動会は子供たち本人はもちろんのこと、親にとっても我が子の成長を見守れるとても楽しみなイベントの一つですよね!
勝敗に関わらず、ダンスやちょっとした出し物、応援でのパフォーマンスや開会式・閉会式など素敵な演出がたくさんされているので見ているだけでもとても楽しいイベントです。
またお弁当の時間などには子供同士だったり親同士、また親戚や知人、先生方との交流の良いチャンスでもあります!
とはいえママさん達にとっては運動会にどういった服装で行けば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか?
派手すぎず地味すぎないコーディネートだったり同時に、競技に参加する場合であれば動きやすい格好を考える必要もあります。
でもせっかくなのでやっぱりおしゃれをしていきたいという方や、ちょっとでも可愛らしい洋服でバッチリ決めていきたい気持ちもありますよね!
そこで今回は「なんとなく難しい気がして、なかなかいいコーディネートが思いつかない」とお悩みの方に是非読んでいただきたい、運動会でのおすすめママさんコーディネートを紹介します!ぜひご覧ください。
スポンサーリンク
運動会コーデはTPOを考えて
運動会に何を着ていけば分からないという方は、まず、運動会であるというTPOを前提としたコーディネートを考えてみましょう。
すなわち時間、場所、目的です☆
例えば運動会だからといってパフォーマンスに出演する人でない限りウェディングドレスに近いようなフリフリとしたドレスで行く人はほとんどいないでしょう。
運動会の日当日のお天気や見に行く時間帯、またその日に挨拶をするために会う人のことについて配慮したコーディネートであればまず失敗はありません。
周りの人との交流を特に大切にしたい方はオフィスカジュアル寄りのコーディネートを少し意識してカーディガンやジャケットを羽織っていくとしっかりとしたお母さんという印象を与えることができます。
さらに保護者が参加できるプログラムが用意されていることもありますので、そのような競技に参加したい方はパンツスタイルなど動きやすい格好がおすすめです!
またお弁当の時間に自分の子供と会いやすくするためにあえて明るい色の服、目立つ色の服をチョイスしたりあらかじめ何色を着ていくのかを伝えておくこともよりスムーズで楽しい運動会になります。
運動会の中で記念として写真を撮ることも多いと思いますので、お気に入りの一着を着ていけば自然と笑顔になるでしょう!
スポンサーリンク
h2>運動会の服装は調節可能だとより便利
お母さん方が運動会に着ていく服装のポイントとして、さらにあげられるのは、温度調節が可能な服装を選ぶということです。
基本的に運動会は雨天の場合、中止になることが多いですしお天気が良いということを前提にコーディネートを考えるということが多いでしょう。
とはいえ急に天気が悪くなり、曇り空で肌寒くなったり突然の雨に襲われるということもあります。
また体育館など屋内で行う運動会の場合、最初は長袖を着ていてもだんだんと人の多さや熱気でとても暑くなるということもあるでしょう。
そこで半袖の上にカーディガンを着たり、ウィンドブレーカーを持っていったりストールを持って行くなどすると天気の移り変わりにも対応できるので、とてもおススメです。
また自分は仮に使わないとしても子供が寒気を感じた時や、ひざ掛け代わりにそのような洋服を使うこともできますのでお守り代わりとして持っていくととても安心感がありますよ!
また、競技に参加するために腕まくりをしやすいデザインの服を着て行ったり土埃が起こりやすい運動会の環境で汚れてもいいような服を着ていくのも一つの手段です。
自分が運動会当日どのように過ごすのかということをイメージして、コーディネートを考えてみてください。

まとめ「しっかり見える、だけど動きやすさなども頭に入れて」
今回はお母さんたちが運動会に着ていくコーディネートについて、お伝えしましたがいかがでしたでしょうか。
親の立場で運動会に行くということは先生やママ友、知人の子供に挨拶をする機会も多くあります。
それと同時に応援をしたり、自分自身も競技に参加したりと動く場面も多くあるでしょう。
そのようなことも考慮して見た目は TPO を前提としているものの、調節可能で動きやすい素材の服装を選ぶことがおすすめと言えます!
自分らしさを兼ね備えたコーディネートで「〇〇ちゃんのお母さんのコーデ素敵だね」「私も○○さんみたいにおしゃれになりたいわ」といった声が聞けたらとても嬉しいですよね!
運動会に着ていくママコーデを考える時は少し難しくて戸惑うこともあるかもしれませんが、是非当日の天気や動き、また自分自身の行動を予想しながら素敵なコーディネートを考えて着ていきましょう☆
もし、運動会に着ていく服の組み合わせに迷っていた方やいまいちコーディネートに自信が持てなかったお母さんがいらっしゃれば、ぜひ今回挙げたポイントも参考にして素敵なママさんコーディネートにチャレンジしてみてください!
スポンサーリンク
コメント