七夕の飾り製作の定番の飾り付けアイディア紹介!今年はみんなで楽しもう

七夕の飾り付け 七夕

スポンサーリンク

日本の夏、7月7日といえば、七夕の日を思い浮かべる方が多いでしょう。
そんな七夕のイメージ、あなたは何が思いつきますか?

織姫と彦星の物語であったり、七夕に関連する童謡やポップソング、天の川や綺麗な星々など非常に多くのイメージが浮かぶと思います。

豪華絢爛な、キラキラとした七夕飾りもその地域独特の楽しみ方であり七夕を盛り上げてくれる要素の一つですよね!

例えば折り紙やキラキラとしたコラージュ、織姫と彦星の形をしたイラストなどを幼稚園の教室やマンションのエントランス、商業施設の中やホテルのロビーなどで見かけるという方が多いのではないでしょうか。

そんな七夕飾りを見るとキラキラ輝く夜空の星々が自然と思い起こされ、もうすぐ七夕だということやロマンチックな気分に浸れるので、とても良いですよね!

そこで今回は簡単にできる七夕飾りについてご紹介いたします!
身の回りにあるものや100円ショップで買えるものなど実はすぐに準備できるアイデアがたくさんあります!

工作や図工が苦手だった方でもちょっとした工夫で七夕らしさを演出することができますので是非参考にご覧ください!

スポンサーリンク

七夕飾りの飾り付けアイディア!家にあるものを有効利用

短冊に願い事

七夕飾りとしてまず簡単にできることは、壁に飾ったりデコレーションをするということです!
そこで簡単に壁をデコレーションできるアイデアをいくつかご紹介いたします!

  • 七夕の色を連想させるブルーや白、ピンクなどのマスキングテープを使ってデコレーションする。
  • 星型の付箋を貼る。
  • アルミホイルをぐしゃぐしゃにして光を反射させる。
  • きらきら光るビーズやスパンコールを使う。
  • 織姫と彦星のイラストをダウンロードし、紙に印刷したものをカットして貼る。
  • 星座や天の川の写真を飾る。
  • 大きなブルーの布を貼って夜空や宇宙風に演出する。

家の中を探してみると大量に余ってしまった紙やなかなか使う機会がない写真用紙、キッチンにいつも置いてあるアルミホイルなどわざわざデコレーションするものを買わなくても、アイデア次第ではすぐに準備できることがわかります!

もちろん壁に直接何かを貼ったり賃貸で壁を加工できないという場合はマスキングテープなど剥がれやすい素材で試してみるとよいでしょう。

マスキングテープをはじめ、キラキラした紙やラッピングペーパー、可愛いシールなども最近は100円ショップで
購入することができますので予算があまりないという方にもおすすめです!

七夕のシーズンが近づいてきたなと思ったら是非一度覗いてみてはいかがでしょうか?
もちろん家族と一緒に見に行ったり相談しながら材料を考えたり実際に協力しながらデコレーションをすれば七夕飾りを通してより家族の絆も深まりますしいい思い出にもなりますよ☆


スポンサーリンク

子供から老人まで!みんなで飾り付け

七夕の飾り付け
七夕飾りを作るのであれば家族や親戚、友達や恋人など、まわりの人と一緒に作ることがおすすめです。

特に小さい子供がいる場合の家庭では、親やおばあちゃん・おじいちゃんなどが日本の七夕祭りのそもそもの意味を教えながらどういった由来があるのかということを教えながら作ることによってお勉強にもなりますし、七夕飾りを作る気持ちにもより熱がはいりそうですよね!

また、お父さんは〇〇をやる、お母さんと子供は〇〇をやる、おじいちゃんは〇〇をやる…と言ったように、あらかじめ役割分担をしておくとスピーディー に準備が進むということはもちろんのこと、より家族の間の絆が深まりますよ。

デコレーションの綺麗さを楽しむのはもちろんの醍醐味ですが、一緒に準備をするところや何かを作るという過程から、七夕を過ぎて片付けをするという時期まで家族みんなでそのシーズンを迎えられたらとても素敵ですよね。

特に現代では日本の四季やお祭り、その地方の習慣といったものに触れる機会が少なくなってきています。
ただカレンダーを見るだけで「今日は七夕なんだな」「どうせ都会だから天の川とか見れないし…」といった感想だけで終わってしまうことは、なんだか切ないような寂しいような気もしますよね。

七夕飾りを作る事で季節感を増し、日本の文化をより感じられればそれだけで素敵な事です。上手に作ろうと考えるよりも、ひとりひとりが楽しく作る事が大切!

自分たちの得意な分野を活かしながら楽しく七夕飾りを作ってみてください。

まとめ「七夕飾りでテンションをあげよう」

今回は日本の夏のお祭りの一つである七夕に飾るデコレーション方法について、お伝えしましたがいかがでしたでしょうか?
特別な材料は必要なく、まずは身の回りのものや近くの100円ショップで揃えることができます。
また家族や親戚に手伝ってもらいながら、同時に子供たちも勉強しながらみんなが願いをこめて素敵な七夕シーズンを迎えられたらひとつの記念にもなることでしょう。

7月7日が近付いてきたら、ぜひ身近なところから材料を集め、簡単な物でもいいので七夕飾りを作ってみてはいかがでしょうか?
お家やお店の雰囲気もグッとおしゃれになり季節感が増しますよ☆

是非今回ご紹介したアイデアも参考にしてみてください!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました