スポンサーリンク
夏の夜というと、星が綺麗に輝く、映画のようなシーンを思い浮かべる方がほとんどですよね。
とはいえ実際に過ごしてみると暑苦しくて全然寝られないという方が多いのではないでしょうか?
日中ももちろん暑いですが、夜は特にじめじめとしたり寝汗がすごくてなかなか快眠できないということもありますよね。
だからといって冷房をつけすぎると、かえってお腹が冷えてしまって体調不良につながることもあります。
「いったい何度に設定して、風量はどのくらいにするのがベストなの!?」と困ってしまうこともあるのではないでしょうか。
そのような点でバランスが難しかったり寝苦しいが続くと次の日の体調にも影響を及ぼしたり寝不足になってしまうことがあります。何とかして解決したいですよね!
そこで今回は寝苦しい真夏の夜をどうにかして乗り切るための暑さ対策をお伝えします !
これを読めば、おうちの中でもちょっとした工夫で意外と簡単に暑さ対策ができるということがわかります。
いかにして快眠したり深く眠りにつけるかという ポイントが大事になってきますので、是非参考にして実践してみてはいかがでしょうか!
それでは早速ご覧ください☆
スポンサーリンク
暑さへの対策 寝る時は扇風機で
寝ている時にエアコンを使って冷房を設定しているという方は、多いのではないでしょうか。
最近では快眠モードやスリープモードがありますので音も静かでとても便利ですよね。
もちろん全くエアコンを使わない場合は熱中症になる可能性があるので、使った方が良いとは言えます。
とはいえ、どんなに気をつけていても寝ている間に布団をはいでしまい夜中にお腹が冷えてしまったりかえって寒さを感じてしまうこともありますよね。
また冷房の場合温度を一定に保つことが難しく夜寝る時は暑いけれど、朝は寒くなるという場合もあります。
さらに家族で住んでいる場合は、人によって体感温度が違うため設定温度は何度にするかで非常に迷いますよね。
そこでおすすめなのがエアコンの冷房を使うというよりも、扇風機やサーキュレーターなどの風を調節することです。
すなわち冷房の温度をとても低くするというよりは風量を調節すれば冷えすぎを防ぐことができます。
また真夏の夜独特の蒸し暑さからも解放されるので、とても深い眠りにつくことができます。
最近は扇風機にも静かなモードが付いていることがありますので、ぜひ活用してみてください。
もちろんお家に扇風機やサーキュレーターがない場合は、エアコンの風量を微風にするなどして調節すると良いでしょう。
湿度を下げてくれるドライモードもおすすめです!
おじいちゃん・おばあちゃんやペット、子供がいるご家庭は特に気を配ってあげましょう♪
暑さへの対策 保冷剤が意外と便利
真夏の夜を快適に過ごすためのアイテムとして筆者おすすめなのが保冷剤です!
私は保冷剤をタオルで包み枕元に置いたり頭の方を冷やしたりして寝ています。
直接保冷剤に触れてしまうと肌にくっついてしまったり、低温火傷を起こしたりする可能性もありますので、必ずタオルやペットボトルカバーなど利用すると良いでしょう。
保冷剤は普段お弁当に使っているものでもありますがケーキ屋さんやスーパーなどでもらえることもありますので余った場合にはぜひ活用してみてください!
冷凍庫に入れれば何度でも繰り返し使えるところも便利でおすすめです☆
スポンサーリンク
暑さ対策 工夫次第で涼しい夏に
まだまだ真夏の夜を快適に過ごすための方法はたくさんあります!
例えば夕方などの時間帯にベランダに水をまく打ち水をすることによって温度を下げ、コンクリートの高温を下げることができます。
夜に網戸をして窓を開けて寝れば心地の良い風が吹いてくることでしょう。
また、スースーするクールジェルでボディマッサージをしてから布団に入るということもおすすめです。
マッサージ効果もありますし体がとても涼しく感じられて冷房が不要になるほどになります!
ミント・クール系の入浴剤でお風呂に入り、クールダウンしておいてから布団に入っても良いでしょう。
さらに、寝汗対策にもなるようなタオル素材の枕カバーを使ったり熱を吸収して、ぐっすり眠れるような寝具を使うこともおすすめです。
そのような便利グッズや暑さ対策グッズも是非バラエティショップなどで探し、使ってみてはいかがでしょうか。
まとめ「暑さ対策で快適な夏の夜を!」
今回は暑い夏の夜を乗り切るための対策をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
やはり真夏の夜は蒸し蒸ししており、少しでも眠りやすくしておきたいものです。
家電だけでなくちょっとした工夫で温度や湿度を上手にコントロールすることがポイントとなります。
まだまだ方法はたくさんありますので、インターネットやテレビの情報を実際に試してみるのも面白いですよ!
夜寝れないと次の日の朝や日中がきつくなってしまいますので、是非真夏の夜を上手に乗り切って元気に夏を過ごしていきましょう☆
暑苦しい夜によって引き起こされる寝不足や寝汗にお困りで悩んでいた方はぜひ本記事を参考にして、爽やかな気分で楽しい夏を迎えてみてくださいね!
スポンサーリンク
コメント