輪島市民大花火大会2019 ベストな穴場スポットは? 駐車場はあるの?!

イベント

スポンサーリンク

石川県輪島市で行われる「輪島市民まつり」。
複数日に渡り行われるその祭りのイベントの1つとして、毎年6月の第1土曜日に行われるこの花火大会の見所は、
なんといっても、20分間という短時間の間に打ち上げられる2万発の花火です!
他ではなかなか観ることができない短時間に高密度で打ち上げられるミュージック花火です!
また、輪島市民の祭りという地域密着のイベントであることから、他府県の大きな花火大会ほどの渋滞、混雑もなく花火愛好家にも穴場イベントとして認知されています!

スポンサーリンク

輪島市民大花火大会の詳細情報


輪島市民まつりで行われる「輪島市民大花火大会」の情報は下記のとおりです。

  • 打ち上げ数 20,000発
  • 打ち上げ時間 20分
開催日時 2019年6月1日(土)20:40〜21:00
雨天の場合 翌日に順延
開催会場 石川県輪島市 輪島マリンタウン

JR「金沢駅」から輪島特急バス「輪島マリンタウン」下車

駐車場 周辺に臨時駐車場あり
交通規制 18:00~22:00、打ち上げ場所周辺は車両進入禁止

マリンタウン周辺中心に市民まつり期間は交通規制あり
問い合わせ先 輪島市民まつり実行委員会 0768-22-7777
当日の変更についてはHPや公式Facebookやインスタグラムをご確認ください。
公式ホームページ http://www.wajimacci.or.jp/fes/

※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認ください。

輪島市民大花火大会を観る穴場スポットはどこ?

「輪島市民大花火大会を観に行くときにどこで見よう?」
その特徴を考えると答えは1つです。

スポンサーリンク

  1. 20分という短時間に高密度で打ち上げられる
  2. 渋滞、混雑もそれほどでもない(無いわけではない)

ずばりメイン会場であるマリンタウンでの観覧をおすすめします!
当日は「奥能登の食まつり」として飲食・物販ブースも設置されていますので観光客の方も花火以外でも奥能登グルメを味わえるイベントとなりますので、少し早めに来場してブラブラするのがおすすめです!

また、輪島市民の方にはふれあい健康センターの3階和室が花火観覧のため無料開放されます。
お子様連れの方や、高齢の方で輪島市民の方はこちらもおすすめですね。

スポンサーリンク

輪島市民大花火大会に駐車場はあるの?

輪島市民大花火大会ではメイン会場であるマリンタウンの駐車場は利用できませんが、市民まつり期間の臨時駐車場があります。車での来場の際はそちらに停めることになります。
2023 輪島市民まつり - 輪島市民まつり
輪島市民まつりは輪島市民一人ひとりの地域愛と連帯感を醸成し、豊かで住みよく活力ある輪島市を育むことを目的に開催しています。輪島市民まつりの期間におこなわれる、輪島市民大花火大会では、20分間で20,000発以上の打ち上げ花火が行われます。石川県無形文化財に指定された麦屋節発祥の地として能登麦屋節全国大会も行われます。
また、道路も混雑しますので公共交通機関を利用するのがおすすめされています。
当日は多くの本数のシャトルバスが、ワイプラザと輪島市民病院前からマリンタウンまで運行されます。
せっかくの花火を観覧した後、交通渋滞に巻き込まれるのは少し気持ちも萎えてしまいます。
特に車で行く必要がある方以外は、こちらを利用するのがおすすめです!

まとめ

輪島市民大花火大会は、20分の間に2万発の花火を打ち上げるという珍しい花火大会です。
花火好きの方はぜひ一度観覧に行かれてはいかがでしょうか。
また、市民まつり自体も海上保安庁「はまゆき」の船内見学・国土交通省「のとかぜ」の体験航海や航空自衛隊の車両展示、フライバイなど他ではなかなか体験できないイベントもあります。
輪島市民の方に限らず、おすすめのお祭りですよ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました