夏の紫外線対策 いつから始める 効果的な方法はシワとシミのメカニズムも

UVクリーム 夏の話題

スポンサーリンク

夏は日差しが強く、日傘などを使用して紫外線ケアをする方も多いと思います。
では、正しい紫外線対策は?
わかってそうで、実は知らなかったということも!
今回は紫外線についてまとめてみました。
最近はGWから暑いです。普通に「夏」ですよね。
本格的に梅雨明けから対策しようと思っていた人は、もしかしたら日焼け止めを買い忘れて慌てたかもしれませんね。

スポンサーリンク

夏の紫外線対策 いつから始める紫外線対策?

夏の紫外線対策

実際のところ紫外線対策はいつからということはなく、年中する必要があるというのが正解です。
なぜかというと、一番紫外線が多いのは夏ですが、季節により変動することのない紫外線もあるため油断はできないということですね。

ですが、これからやってくる夏は特に紫外線が強い時期になりますので、きっちり対策をしていきましょう!

夏の紫外線対策 紫外線の特徴とその対策

UVクリーム

まずは紫外線の種類について。肌に影響を与える紫外線には、UVAとUVBという種類があります。それぞれどういったものかというと、

UVAは太陽からの紫外線の9割を占める紫外線です。
このUVAが肌の奥深くに侵入することで、ハリや弾力に影響を与えてきます。また、メラニン色素を酸化させる力もあるため、肌の色を黒くする原因もこの紫外線にあります。

UVBはというと、こちらは太陽から届く紫外線のうち1割程度ですが、短時間あたっただけでも肌が赤くなったり(サンバーン)、それが数日後に日焼けの黒い感じの肌になる(サンタン)の原因になります。
ちなみに、皮膚がんのリスクになるのはこちらのUVBの紫外線のようです。

1割しかないUVBで皮膚がんになるなんで、恐ろしいですね。

正直なところ、肌は黒いほうが健康的だよねって思っていた私はあんまりケアとかしてなくて、
高校生くらいの時くらいしか日焼け止めなんかも使ってなかったです…

現在アラサーの私の肌は、シミが多いのでおそらくUVBの影響を多く受けてきてしまったのですね…

もう時すでに遅しかもしれないですが、今年こそは頑張ってケアしていこうと思います!

対策の方法としてはどういったものがあるのかまとめてみました。

日焼け止め

一般的な方法として、日焼け止めを使用する方が多いですね。
日焼け止めにSPFが書かれているものが多いと思います。
これは紫外線を防ぐ力のことですね。この数値が高いほうが紫外線を防ぐことができますが、肌への負担も大きくなってしまいますので、肌の弱い方やお子様は注意して選ばれてくださいね。

帽子や日傘

上からの直射日光を遮ることができます。しかし、地面からの照り返しは防げませんので、他の紫外線対策と併用する必要がありますね。

アームカバーや長袖を着用する

ただ長袖を着用すればいいという話ではなく、紫外線を通しにくいものを選ぶ必要があります。
アパレルショップで買い物をするときに見かけると思いますが、最近の夏物の長袖はUV加工されているものも多くあります。ぜひ取り入れていくといいですね。

サングラス

目のUVケアにはサングラス!
眼鏡屋さんでは紫外線がカットできるサングラスや眼鏡も取扱いがあります。
通常から眼鏡をかけている方は夏用に新しく取り入れてみてもいいですね。

サプリメント

日焼け止めサプリというものが存在しているようですが、ご存知でしょうか?(私は初めて知りました。)
ニュートロックスサンという100%天然由来の成分を主成分としているようです。
ローズマリーやシトラスといったハーブが原料のようで、名前も知っているハーブなので安心して使用できそうですね。

日焼け止めを塗りなおしたりを忘れてしまうという方には、お守りという形でも取り入れてみても良さそうです。

スポンサーリンク

夏の紫外線対策 食べて内側からのケア!

ほうれんそう

焼け止めと日傘に、サングラスにアームカバーと夏の装いができて完璧!
それでも多少なり紫外線を受けてしまいますよね。
それなら、さらに日焼け予防を体の中からもしていきましょう!

日焼け予防に効果的な栄養素は、
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE!
この3つのビタミンが多く含まれるものを調べてみました。

ビタミンA

皮膚や粘膜の保持をしてくれる。
多く含む食材は、
モロヘイヤ、シソ、にんじん、バジル、ホウレンソウ、カボチャ、小松菜、ケール、
ウナギ、レバー、卵黄、ギンダラ、いくら 等

ビタミンC

シミやそばかすを抑える、コラーゲンの生成を助ける。
多く含む食材は、
バナナ、イチゴ、トマト、ニンジン、大根、レタス、オレンジ、レモン、キュウリ 等

しかし、ビタミンCを多く含む食品で、ソラレンを多く含む食品はこれから出かけるぞ!というときには控えたほうがいいそうです。
ソラレンには、たくさん食べてから直射日光に当たるとシミができやすくなるという落とし穴が…
ソラレンを多く含むものとしては、オレンジ、レモン、キュウリ、セロリ、三つ葉等があります。
注意して取り入れていきたいですね。
もう出かけない夕食ではたくさん食べてもOKです。

ビタミンE

高い抗酸化作用がある。
多く含む食材は、
アーモンド、抹茶、ひまわり油、ヘーゼルナッツ、マーガリン、落花生、卵黄 等

これらのビタミンACEを積極時に摂取することで、日焼けが防げるのであれば頑張って食べていきたいなと思います!

まとめ

調べながら、ビタミンCに落とし穴があることにはびっくりでした…
日焼け予防食材がどうしても苦手、という方はサプリメントもあるようなので、頼ってみてもいいですね。
今年こそは、日焼け止めをちゃんと塗って、肌を守ってあげようと思います。
紫外線対策をして楽しい夏を過ごしていきましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました