暑中見舞いの文例 友人に送るときのベストなやり方は?時期は?喪中は?

夏の話題

スポンサーリンク

暑い時期に、相手を気遣かう言葉を送る暑中見舞い。
年賀状は出すけれど、暑中見舞いは
なじみがないという方も多いかもしれません。
でも実は、年賀状よりも書きやすいんですよ。
年賀状だけのやりとりになっている友達や、
しばらく会っていない友達はいませんか?
ポストに届いた暑中見舞いを見ると
なんだか特別で、相手の気持ちが嬉しいものです。
今年は暑中見舞いで、夏のあいさつを楽しんでみましょう!

スポンサーリンク

暑中見舞いのベストプラクティス「あやふやで自身がない?暑中見舞いを出す時期は?」


暑中見舞いって出す時期が決まってたような…でもいつだっけ?
この暑中見舞いを出す時期がよく分からなくて、
なんとなく気持ちが遠のいている方も結構いるのでは?
この出す時期さえ押さえておけば、暑中見舞いはほぼできたようなもの(たぶん)!
ここでしっかりおさらいしておきましょう。

暑中見舞いは、暦の小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)にかけて出します。
これはその年によって日にちが微妙に変わってきます。
今年2019年は、小暑が7月7日で、立秋が8月8日です。
(ぞろ目同士で覚えやすいですね)
小暑からといいましたが、梅雨明けからいう説もあります。
たしかに梅雨が明けてからが暑さの本番=暑中という気もしますね。
梅雨明けの時期は地域によって変わるので、
送る相手が住んでいる場所を考慮して出すとよいかもしれません。

ということで、暑中見舞いは小暑あたりから臨機応変に、
8月8日までに相手に届くように出しましょう!
ちなみに8月8日(立秋)を過ぎてしまった!という場合は、
「残暑見舞い」に切り替えたら大丈夫ですよ。
残暑見舞いは立秋から8月末までに送ります。
最近は9月に入っても残暑が厳しいので、
残暑見舞いの締め切りは、少しゆるめに考えてもよいでしょう。

暑中見舞いのベストプラクティス「肝心の文章はどう書けば良い?文例友達宛編」


暑中見舞いは季節の挨拶状です。
というと、「盛夏の候?」だの「拝啓・敬具」だの想像してしまいがち
(そしてさらに暑中見舞いが遠のきがち)ですが、
暑中見舞いはとてもシンプルです!

基本の文例は、

  1. 暑中お見舞い申し上げます(定型文)
  2. 相手を気遣う言葉や近況報告(猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。例年にまして暑さが厳しく感じられます。お体を大切にお過ごしください。など)
  3. 日付(令和元年盛夏 など)

で終わりです。

どなたに書く時も、頭に拝啓も、結びに敬具も必要ありません。
特に送るのが友達の場合、2の部分はもっとカジュアルに書いても大丈夫!
「暑い日が続きますが、元気にすごしていますか?
私はアイス片手に暑さと戦っています!
お盆休みに帰省するので、久しぶりにゆっくりご飯にいきたいな。
まだまだ暑い日が続くので、熱中症に気を付けてね!」
こんな感じで、自分の言葉でどんどん書いてみてください。
きっとはがきを受け取った友達も、
あなたの顔を思い浮かべて嬉しくなると思いますよ!

それから、暑中見舞いを使って、
結婚や引っ越し、出産などの報告をしてもOKです!
自分の近況としてさらっと報告しやすく、
夏の季節感も出せるので、タイミングが合うなら
暑中見舞いと報告を兼ねるのもおすすめです。


スポンサーリンク

暑中見舞いのお悩みあれこれ「喪中のときはどうしたらいい?」

年賀状のときは気にする喪中のこと。
暑中見舞いはどうなっているのでしょうか?

年賀状は新年を祝う、いわゆる慶事なので喪中のときは出すことができません。
しかし暑中見舞いは相手を気遣う挨拶状なので、喪中でも出してかまいません。
これは、自分が喪中でも相手が喪中でも同じです。
ただし、やはり四十九日が明けるまでは落ち着かないものですし、
無理に出す必要はないと思います。

また、相手が喪中の場合は、あまり派手ではないはがきを使ったり、
相手を気遣う言葉がけを中心に、
自分の近況報告(特におめでたい話題)は追伸程度にとどめておくなど、
配慮を忘れないようにしましょう。
喪中だからこそ、暑中見舞いで相手を思いやる気持ちが伝わるといいですね。

暑中見舞いのお悩みあれこれ「はがきにこだわってみる!」


さて、文面もまとまってきたところで、
こだわってみたいのが「はがき」そのもの。
親しい友達に送るからこそ、遊び心を出してもいいし、
どうせならセンスいいね!と思われたいですよね。

まず手軽なのは、ロフトなどの文房具コーナーをのぞいてみること。
この時季はたくさんの暑中見舞いはがきがそろっていて、
あれもこれもと選ぶのもとても楽しいですよ。

それから、自分で印刷する手もあります。
はがきといえば郵便局、郵便局の暑中見舞いといえばかもめーる。
(余談ですが、かもめーるというネーミングが個人的に好きです。
夏らしくてのんびりした響きもかわいくて。
ちなみに「カモン・メール」の意味も込めているとかいないとか。)
かもめーるって、地味で無難な夏っぽい絵柄をあしらったはがきでしょ、
とお思いのあなた。
最近は自分で無料のテンプレートをダウンロードして、
自宅でかもめーるを印刷できるサービスもあるんですよ。
オンラインでデザインから投函までしてくれる
さすが郵便局!なサービスまであって驚きです。
かもめーる以外にも無料テンプレートはたくさんありますから、
自分好みのデザインをネットで探すのもおもしろそうです。

いやいや、もっとオリジナリティーを出したいというあなたは、
手作りはがきはいかがでしょう。
手書きのイラストや消しゴムハンコを作って押すのも、味があっていいですね。
私のいちおしは、マスキングテープを使うこと。
この友達のイメージはこの色柄かな、なんて考えながらテープをぺたぺた。
簡単なのにぱっと華やかになっておすすめです。
無地のはがきがあれば作れるのも気軽でいいところ。
せっかくですから、くじがついているかもめーるを使えば、
もらって嬉しい&くじが当たって嬉しい、
2度嬉しい暑中見舞いになるかもしれませんよ。

まとめ

暑さにくじけそうな夏だからこそ、友達からのたよりは嬉しいものです。
最初に「暑中お見舞い申し上げます」とひとこと書けば、
そのさきは気軽に書けるような気がしてきませんか?
ぜひこの夏は、はがきに気持ちをのせて、
大切な友達に暑中見舞いを送ってみてくださいね。
めんどくさがらずに、暑中見舞いを楽しみましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました