電車で子供とお出かけの必須アイテム お菓子やおもちゃ、アプリなど

夏の話題

スポンサーリンク

小さい子供ってみんな電車などの乗り物が大好きですよね。
楽しくなってしまってついついテンションが上がってしまったりしますよね。

でも大きな声を出したり、ちゃんと座れなかったり、
迷惑をかけそうでハラハラします。

今回はそんなお子さん連れの電車でお出かけのアイテムや、電車の乗り方を紹介します。

スポンサーリンク

電車で子供とお出かけ「電車デビューは何歳から?」

迷惑をかける年頃で電車に乗せたくない。
泣いたらどうしよう…
いろんな気持ちで電車デビューを遅らせる方もいると思います。

しかしながら、車を持っておらず公共機関のバスや電車しか選択肢がないというご家庭もありますよね。

我が子は電車デビューは0歳でした。
さすがに新生児期では電車には乗せず、どうしても外出しないといけないときは、歩いていくかタクシーを使っていました。

首も座り、抱っこ紐で抱っこできるようになったころから電車は利用しています。

泣いちゃうかな?とハラハラはしますが、泣いたら降りてまた乗ればいいくらいの気持ちでいました。
泣かないようになんて0歳の赤ちゃんでは難しいですしね。
泣いたら、泣いたときに考えましょう。

また、0歳の電車デビューでしたら、いきなり遠方に出かけるのは避けて、1?2駅程度から始めてみるほうがいいですね。
電車に興味津々になるのか、怖くて泣いてしまうのか赤ちゃんの様子を見て、これからの移動を電車にするのか、タクシーにするのか、おもちゃで気を引けば乗れるのか等見極めていきましょう。

電車で子供とお出かけ「電車の中でお菓子はマナー違反」

子供を静かにさせるためについつい与えてしまうお菓子ですが、実際のところマナー違反なの?
私の地域にある電車のホームページより確認してみました。

「飲食は他のお客様にご迷惑にならないようにお願いいたします。
また、食べ物におきましては食べこぼしなどの原因になるものはご遠慮ください。」

というような内容でした。
完全にマナー違反というわけではないということですね。

飲み物もこぼさないように、コップ付きの水筒ではなく、ストローマグやペットボトルにストローを付けて使用する方が安心ですね。

また、食べ物に関しても小さい卵ボーロなどは控えたほうがいいですね。
つまんで食べてたら落としちゃったり、子供がまき散らしたらとっても厄介です…

あとおにぎりなども気を使いますね。
椅子などにこぼしてしまうとべたべたになってしまいますので、どうしても電車内でおにぎりをあげないといけないということでしたら、一口サイズのものを用意していくことをお勧めします。

こぼしたりもしなくて、迷惑になるほどの臭いもなくて、がっつかないお菓子を与えましょう。

赤ちゃんの頃はベビー煎餅が多かったかなと思います。
持たせたりすると、握りつぶしたり、落としたりするので、割って口に入れてあげていました。

大きくなってからはラムネやグミ、飴を使っていました。
口の中にお菓子が入っている間だけ静かになるので、口の中になるべく長く滞在してくれるお菓子を選んでいました。

また手が汚れないというのも大事ですね。座席を汚す原因になります。

飲み物にしろ、食べ物にしろ、こぼさないように、周りに迷惑をかけない程度のものを持参することが大切ですね。


スポンサーリンク

電車で子供とお出かけ「電車の中でのおもちゃ事情」

小さいお子さんは長い時間待てません。
おとなしくできません。
子供ってそういう生き物ですよね。

どう頑張っても電車内で迷惑をかけてしまいますよね。
そんなお子さんがおとなしくなるものといえば、おもちゃ!

頼りになるおもちゃですが、こちらもマナー違反なものはダメですよね。
電車の中で使えるおもちゃの条件というと、

  • 音が出ないもの
  • バラバラにならないもの

等があります。

意外と子供のおもちゃって音の出るものが多かったり、しかも音の大きさが結構大きかったりしますよね。
電車の中では静かに、というマナー的に音の出るおもちゃNGになってしまいますね。

また、パズルやや着せ替え人形など、小さいパーツがバラバラになるものも、落としたり、なくしたり大騒ぎになるのでパーツが外れないおもちゃをお勧めします。

我が子のお出かけのお供のおもちゃは、某ファーストフード店のオマケでもらった、車のおもちゃや飛行機のおもちゃ。
100円均一のサングラス。仲良しのぬいぐるみさんなどを連れていきます。

サングラスをかけて、ぬいぐるみさんに「静かにしようね」と教えてあげてます。
自分もぬいぐるみさんのお手本になれるように、静かにしててくれるのでとても助かります。

電車で子供とお出かけ「電車内でのアプリは救世主!」

こどもってスマホが大好きなんですよね。
スマホを渡すとほんとに静かになります。
動くものとかメディアに釘付けになるのと一緒ですよね。

大人でもスマホを見ていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。

そんなスマホアプリは、とっても救世主!ですが、スマホに子守をさせるのはよくないことなので、最終手段にとっておいてくださいね。

おススメのアプリとしては、音の出ない知育系のゲームアプリです。

音が出なくても楽しめるものじゃないと、音量を上げたい!とごねます…
日ごろから音を出して遊んでいるアプリに関しても、音出さないと嫌!と機嫌を損ねるときもありますので注意が必要です。

お気に入りのアプリは、色水を混ぜるゲームですね。
我が子は男の子だからか、色を混ぜすぎて、汚い色になる様子がすごく楽しかったようです。
「へんないろができたー!」と楽しんでいました。

電車で子供とお出かけ「電車の中でのマナー」

いろんなお役立ちアイテムを紹介してきましたが、アイテムを使用するよりも先に子供に電車でのマナー、ルールを教えること忘れずにしましょう!

電車を待つときは黄色の線の内側に立つよ。
必ず手をつなごう。
電車の中では小さな声で。
靴のまま椅子に乗らないよ。

など駅に着く前にしっかり話してから行きましょう。

約束が守れないときは、電車から降りる。そんな覚悟で大人もいきましょう。

まとめ

自分一人ならなんて事のない電車ですが、子連れになると大変ですよね。
いろんなアイテムを駆使しながら、楽しくお出かけをしましょう!
電車でのマナーは乗る機会があるたびに伝えていきましょう。
子供が大きくなった時もマナーが守れる子になるように、しっかり教えてあげましょうね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました