スポンサーリンク
進学や就職を機に実家から離れて一人暮らしをされるという方が大勢いると思います。
これまで一人暮らしの経験がありただ引っ越しをするというだけであれば、なんとなく初期費用についてもどれくらいお金がかかるのか分かってくると思いますが、初めてという方は初期費用がどれくらい必要なのか分からなくて困ってしまいますよね。
できるだけ初期費用を抑えたいという人もいると思いますが、実際に初期費用はどれくらいの予算を準備しておけばいいのでしょうか。
今回は1人暮らしを始めるにあたって初期費用にはどんな費用がかかるのかまとめていきたいと思います。


スポンサーリンク
一人暮らしを賃貸物件で始める時にかかる初期費用はどれくらいかかる?

初期費用と言っても、不動産屋に支払わなければいけないお金や、 引っ越しにかかるお金、 新居で生活をするために必要なものへの支払いなどもあります。
まず一人暮らしをスタートするには不動産屋に行って、一人暮らしをする部屋を決めなければなりませんよね。
そこでまず必要なのは不動産屋に支払わなければならない費用だけでも、 一人暮らしを考えているお部屋の家賃のお値段かける5~6か月分が必要になることが多いです。
例えば一人暮らしをしようと考えているお部屋の家賃が1月で5万円だとします。
それと契約をするときに不動産屋に支払わなければいけないのは、5万円×5~6か月分なので25~30万円は必要になります。
また家賃が高いところはそのぶん支払額も高くなってくることも考えられます。
そして家具や家電などを揃えなければいけないので、 一人暮らしで必要最低限のものを安く抑えるとしてもプラス15万円ほどは準備しておかなければいけないと考えて置きましょう。
一人暮らしの賃貸生活スタート「不動産屋に支払う初期費用の内訳は?」

- ・敷金
- 礼金
- 仲介手数料
- 前家賃(日割り家賃も)
- 鍵交換代
- 火災保険料
- 保証会社利用料
スポンサーリンク
多くの場合は、これくらいの内訳で合計金額を 支払わなければなりません。
敷金と礼金は不動産会社や借りる予定のお部屋によっても変わってきますが、敷金と礼金は家賃の1ヶ月分から3ヶ月分位をそれぞれ支払わなければなりません。
またお部屋を契約するにあたって不動産会社を通してお部屋を借りるようになるので、仲介手数料も必要になります。
こちらも不動産会社によっても変わってきますが大体1か月~3か月分ほど支払わなければいけなくなります。
さらに賃貸になるので、 新たに鍵を交換してもらわなければならないのですが、そちらも交換代金として1万円から15,000円ほど支払う必要があります。
また、火災保険料も契約をするにあたって入る必要がある場合があります。
1年間または2年間の一括払いで15,000円から2万円ほど必要になります。
一人暮らしの賃貸生活スタート「初期費用を安く抑えることは可能?」
初期費用で不動産会社で支払いをする額はかなり大きなものになってしまいますが、できるだけ費用を抑えたいという方もいますよね。
私の場合も一人暮らし用の初期費用は30万ぐらいは必要でした。
お部屋を借りるだけでまとまったお金が必要になるのは厳しいですよね。
では、どれくらい初期費用を抑えることができるのでしょうか?
初期費用を抑えるためには住む予定の部屋が安い物件でないと厳しくなってしまいます。
特に10万円ほどで新生活の準備に必要な金額抑えようというのは地域によりますが、かなり厳しいですね。
ただし初期費用の予算を20万円として物件を探すのであれば、現実的な金額になります。
先ほど紹介したように初期費用には様々な費用がかかってくることがわかりましたが、 物件や不動産会社によっても礼金が無料だったり、仲介手数料が無料だったりするところがあります。
このような物件であれば敷金と火災保険や、 鍵の交換費用だけで済ませることができるので20万円以内で賃貸を借りれることができます。
ただしどんな物件でも安く初期費用をすることはできないので、値段だけで決めて住む家に対して理想などを言わなければの話になってしまいます。。
現在の家に引っ越してきた時に、もちろん初期費用を不動産会社に支払いをしましたが、その時にお支払いをした金額は全部で40万円程でした。
一人暮らし用の部屋でも、アパートなどがある地域によって築年数が古くても家賃が高くなってしまうことや、反対に築年数が浅くても安く借りることもできます。
そして金額を抑えるのであれば、 ある程度自分の理想のお部屋を諦めなければいけないということも頭に置いておく必要があります。
初期費用の金額とお部屋の理想が全て思いどおりにならないこともあるので、一人暮らしのお部屋を探す時には妥協できるラインを決めておき、その範囲内で良い物件を探してみると良いでしょう。
一人暮らしの賃貸生活スタート「まとめ」
初めての一人暮らしは自分の理想に合ったお部屋を探す楽しみと、理想のお部屋に住むためにどれくらいの費用が必要なのか心配になってしまうことがあると思います。 自分の理想のお部屋を探しそこに住もうと思うと、初期費用がそれなりに高額になってしまうこともあるため、お部屋と初期費用の妥協できるラインを決めてその中で、これくらいならいいかなという気持ちで探してみてください
スポンサーリンク
コメント