自炊の達人が語る冷蔵庫の中身!一人暮らしの冷蔵庫の中身はこれだ!

開いている冷蔵庫のイラスト 一人暮らし

スポンサーリンク

開いている冷蔵庫のイラスト

一人暮らしを考えている方や、一人暮らしをしている方は、少しでも出費を減らしたい!と思いますよね。

一人暮らしをしていると、つい外食で済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。

ですが、自炊をするだけでも出費を抑えることができます。

ただ自炊をするとなると、食材の買い過ぎや、使い切れなくて無駄にしてしまうこともあります。

そこで今回は、食材も無駄にならない、冷蔵庫にあると便利なものを紹介していきます。

スポンサーリンク

一人暮らしの自炊「自炊で冷蔵庫に常備しておきたいものは?」

エコバッグのイラスト(中身入り)

たまご

たまごは常に冷蔵庫にあっても何かと使えるので、無駄なく使い切れますよ。

チャーハンや卵とじなどでも使うことができますよね。

また、料理が苦手な方でも、簡単に目玉焼きやスクランブルエッグを作って食べることもできます。

そして、お弁当を作る予定の方も、お弁当には定番の卵焼きも入れることができます。

卵かけご飯にしても食べることができるので、その時の状況によって、同じたまごでも調理方法を変えて楽しむことができますよ。

玉ねぎや人参

炒め物にも、煮物にも使える玉ねぎや人参も冷蔵庫にあると嬉しい食材です。

一人暮らしでは、栄養バランスも崩れがちになってしまうこともありますが、簡単に野菜炒めなどお肉に野菜を加えるだけで、野菜も少しは取り入れることができます。

1度に使い切れないかもしれませんが、お肉や魚などと比べても日持ちします。

また、日持ちするようしっかり下処理をするだけでも、無駄なく使い切れます。

私は一人暮らしをしていた経験があり、なるべく自炊をするようにしていました。

今は結婚して子育てをしていますが、一人暮らしの頃から変わらず、他の野菜と比べても冷蔵庫にない!ということがほとんどないくらい重宝しています。

ご飯のお供になるもの

一人暮らしは、学生や社会人などそれぞれですが、勉強や仕事だけではなく、身の回りのことも全て自分でやらなければなりません。

普段自炊を頑張っていても、時には時間がなかったり、疲れて自炊する元気がない時もありますよね。

また、自炊しても、物足りない時もあると思います。

外食するのはもったいない、でも作る余裕も元気もない時に、食事を抜くのは健康に悪いですよね。

そんな時に、キムチやお漬物など常備しておくと、栄養バランスは心配ですが、ご飯は進みます。

食べ過ぎは塩分取りすぎも気になりますが、どうしてもという時には助かるでしょう。

スポンサーリンク

キムチだと、ご飯のお供だけではなく、豚キムチなど立派なおかずにもなります。

豆腐

暑い時期など、冷たい冷や奴がとっても美味しいですよね。

今は、小分けになっているお豆腐も数多く販売されています。

豆腐は安いと1丁30円程のお値段で買うことができます。

また、小分けになったものや変わった種類の豆腐など種類も豊富で、お豆腐を贅沢しても200円とかで食べられます。

地域の物価によって、お値段が変わるかもしれませんが、それでも節約中でもいろいろな種類を楽しめるでしょう。

私は、お豆腐は常に冷蔵庫にあるようにしておき、冷や奴やお味噌、豆腐ステーキや麻婆豆腐など飽きないように食卓に取り入れています。

自炊で冷凍庫に常備しておきたいものは?

お肉類

お肉は少量のものを購入すれば1度で使いきることができますが、自炊するたびに購入しに行くのは大変ですよね。

あらかじめたくさん入っているものを購入して、1回分ずつ冷凍保存しておくと、使う分だけ解凍してすぐに料理ができます。

野菜炒めや、ただお肉を焼くだけなども、手軽にできますね。

また、下ごしらえをして冷凍しておくと、調理をする時に味付けをすることなく、火を通すだけで食べることができます。

冷凍うどん

これは一人暮らしをしていた時から、今現在、結婚をして子育てをしている今まで、冷凍うどんには何度も助けられていました。

ご飯を炊くのを忘れていた時や、さっと麺類で済ませようと思った時に、冷凍庫にうどんがあるだけで、食事を済ませることができます。

ネギ

小口ネギはそのまま冷凍しておいても、使う時に凍ったまま使用することができます。

私はよく卵焼きをする時にネギを入れてネギ入り卵焼きにしたり、手抜きをしてラーメンを食べる時などもネギがあるだけで見栄えも良くなります。

また、お味噌汁などを作った時には、最後に冷凍のままのネギを入れています。

ネギは何でも使うことができるので、たくさんあってもいつまでもなくならない!という心配もないと思いますよ。

ミックス野菜

野菜を1度購入すると、野菜の種類によっては、日持ちがしないものなどもありますよね。

葉物野菜なんかは特に、すぐに傷んでしまうことがあると思います。

湯がいて、冷凍しておくだけでも、長持ちさせることができますし、料理をする手間も減ります。

例えばほうれん草を少し短めに湯がいて、水分をしっかりとってから一食分ずつ冷凍しておくと、食べる時にさっと湯通ししたりして解凍すると、簡単におひたしにすることができます。

また色々な種類の野菜をカットして1回分ずつに分けて冷凍しておくと、1回分の野菜で数種類の野菜を食べることができ、日持ちも長くすることができます。

例えば玉ねぎと人参ときのこ類を食べやすい大きさに切って、混ぜておき1回分に分けて保存しておくと、それをお鍋に入れるだけで簡単にお味噌汁の具にもなります。

一人暮らしの自炊まとめ

一人暮らしをしていると、身の回りの事も全て自分でしなければなりませんよね。

普段の食事も外食であれば手軽に食べることができますが、栄養バランスや、出費のことを考えると、できるだけ自炊をしたいものです。

ですが、自炊をするのも大変なことです。

時には栄養バランスが心配な食事になってしまうこともあるかもしれませんが、ぜひ、冷蔵庫にあると便利なものを参考に自炊を頑張ってくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました