一人暮らし初めてでも大丈夫!抑えるべき食費の節約法4つ!?

スーパーマーケット 一人暮らし

スポンサーリンク

スーパーマーケット

親元から自立するため、また、誰にも干渉されない自由を手に入れるために一人暮らしをはじめようとしているアナタ!いざ一人暮らしを始めてみても、月々の出費が多すぎて早々に実家へ戻らなければならない…という事態に陥る可能性があります。一人暮らしをするにあたり出費の大半を占めると言っても過言ではない『食費』について、気を付けておくべき食費の節約法をまとめてみました。

スポンサーリンク

一人暮らしの食費節約法「まとめ買いは案外危険!?傷みの早いものは使う分だけ!」

基本的なことですが野菜や果物は傷みが早く、季節によってはすぐに食べられなくなります。冷凍保存できるものも限られていますし、傷んだから捨てちゃう…なんて、もったいないことにならないよう買い物の量には気を付けましょう。

特に一人暮らしをはじめたばかりの頃は、オシャレな食卓を目指してアレコレと買い物しがちです。結果、冷蔵庫に物が入りきらず困るという事態が起きたり、買う量が多すぎて余った食材を無駄にしてしまうということになりがちです。

私も一人暮らしをスタートさせたとき、近くのスーパーで両手いっぱいの食材を買い込みました。しかし、当時社会人になりたてでじっくり料理をする時間もありませんでしたし、そもそも手の込んだ料理ができるほどの『お料理スキル』が身についていなっかため、食材の無駄ばかり出していました。

このようなことにならないように、

はじめはのうちは一回分の食事量を把握したり、必要な素材はどの程度なのか等

少しずつ、自分の必要なものや量などコツのコツを掴んでいきましょう。

一人暮らしの食費節約法「コンビニやお惣菜をうまく利用する」

  仕事や学校で帰りが遅くなってしまったときは、無理に自炊をしなくてもOKだと思います。コンビニやスーパーのお惣菜、冷凍食品をうまく活用するのも節約法の一つです。

  夕方~夜の時間はスーパーのお惣菜は値引きされていることが多いですし、調理にかかる水道高熱費などを計算すると実は、お惣菜やコンビニの物を購入したほうが安い…なんてことも。

他にも、あと一品なにかほしい…というときにレトルト食材を使ってみたり

スポンサーリンク

即席みそ汁やスープを常備してみたりと、案外安くておいしいものが多いので利用してみるのもいいでしょう。

かと言って、コンビニ弁当やレトルト食品ばかりでは、栄養のバランスはとれません。

時間があるときには、しっかり自炊!時間がなく、疲れているときには便利なものを賢く利用する!

うまくメリハリをつけ、バランスを取れるよう工夫してみましょう。

一人暮らしの食費節約法「休日に少しの作り置き料理をしてみる」

手の込んだ作り置きでなくても、簡単なもので十分だと思います。

ゆで卵を4つほど作り、市販のめんつゆをジップロックに入れ、その中にゆで卵を浸し、一晩寝かせれば味付き卵の出来上がり!

ほうれん草をさっと茹で、食べやすい大きさに切ったら冷凍保存!

食べたいときに取り出し、かつお節とお醤油で簡単おひたし!

シンプルな作業でも案外便利ですし、しっかりと節約になります。

慣れてきたら、いろんな作り置き料理にチャレンジするのもおススメです。

一人暮らしの食費節約法「スーパーの見切り品は必ずチェック!」

賞味期限間近のものや少し傷んでしまったお野菜や果物が、値引きのシールが貼られた状態で売り場に並んでいたり、スーパーの一角でまとめて売られているのを見たことがあると思います。

使わない、不要なものを『安くなっているから』と購入するべきではありませんが、

調理できそうだったり、2、3日の間に料理に使えそうなものは買っても損にはなりません。

値引きされている品物をみて、これを使って○○を作ろう!っという発想ができると、料理が楽しめたり、節約することが苦にならずに生活の一部になります。

値引きされているものは、売れ残ると廃棄されますし地球規模の『無駄』を省くためにも、スーパーやコンビニに行った際は必ず値引き商品をチェックしましょう!

また曜日によって、お店自体が安売りをしている日もあります。

最寄りのスーパーがいつ、イベントをしているのかを把握することも、節約生活をうまくこなすことへの大切な第一歩です!

いかがでしたか?

実家暮らしだとお母さんが作ってくれる料理を食べるだけで、食費や調理法などを考えることは、ほとんどないと思います。

私自身、料理はほぼしていませんでしたし、一人暮らしをはじめた当時は食材の値段が安いか高いかなんて一切わかりませんでした。

気づいたらお金がなくてピンチ!なんてことも、一人暮らし初心者にはよくあることです。そうならないためにも、一人暮らしを始めたらまず慎重になることが大切だと思います。

はじめの頃は試行錯誤しながらの節約でストレスに感じることもあるかもしれませんが、少しづつ節約自体が『楽しい!』と思うようになります!

自分に合った節約法やお得な情報をうまく利用して、たのしい一人暮らし生活を送ってくださいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました