一人暮らし用の賃貸部屋探しの方法は?おすすめの間取りやレイアウトは?!

設計図 一人暮らし

スポンサーリンク

一人暮らしを始めるとなると、誰もが新しい生活に楽しみを抱くことがあるでしょう。

どんなお部屋にしようかな?広いお部屋がいいな?などなど、 理想はどんどん広がっていくことが多いですよね。

でも一人暮らしの部屋はどうやって見つけるといいのでしょうか。

また一人暮らしではどれくらいの広さの間取りが適しているのか気になりますよね。

そこで今回は、 失敗しないお部屋探しの方法や、一人暮らしでも快適に過ごせるおすすめの間取りを紹介していきます。

スポンサーリンク

一人暮らしのお部屋探しの方法は?

キッチン

一人暮らしを始めるとなると、賃貸物件を探さなければなりません。

ただ、 いつでも理想通りのお部屋が見つかるというわけではありません。

そこで一人暮らしをするにあたって、間取りやお部屋の広さも大事ですが、賃貸物件を 決める前に絶対条件として考えて欲しい点をいくつか紹介します。

交通手段

一人暮らしを始める方は、学生や単身赴任、 社会人を機にされるという方も多いと思いますが、まずは気になる物件が見つかった時、その物件からの交通手段がどうなのか確認しましょう。

学生などは特に、 交通機関などを使用する方も大勢いると思います。

そんな時駅に近いのか、会社への交通手段はどうなるかなどまず確認しておくといいでしょう。

周辺の施設

一人暮らしを始めてからは、自分で生活をしなければいけないので買い物に行ったりする必要がありますよね。

そんな時周辺にすぐに買い物に行けるお店があるのかどうかというのも大切です。

また、一人暮らしを始めると風邪をひいてしまった時や、 体調が悪い時など、自分で病院に行かなければいけないこともあります。

そんな状態でもすぐに自分で病院に行くことができるかどうかというのも、周辺の施設を確認しておく必要があります。

セキュリティ

物騒な世の中ですから、一人暮らしを狙った犯罪などに巻き込まれてしまう可能性も ゼロではありません。

特に女性なんかは狙われてしまう可能性がありますよね。

賃貸物件を決める時には家賃なども含めて考えられると思いますが、セキュリティ面でしっかりできているかどうかもぜひ確認していただきたいものです。

私は一人暮らしを経験していますが、 学生時代でしたから移動手段も限られていたため、自分で移動できる範囲内に病院やスーパーや学校などがある地域の中から賃貸物件を探しました。

その地域の中だけでも複数の賃貸物件がありますが、その中でも初めての一人暮らしで少しでも不安を少なくしたくて、 セキュリティがしっかりしている賃貸物件に決めました。

皆さんも、 初めての一人暮らしで理想通りのお部屋に住みたいという気持ちもあると思いますが、まずは紹介したようなことは絶対条件になるように物件を探してみてください。

そしてその中から少しでも理想に近い物件を見つけられるといいですね。

スポンサーリンク

一人暮らしでおすすめの間取りは?

バスルーム

家族で賃貸物件に住むという場合は、 部屋数や部屋の広さなども物件を決める際に重要視したいところではあります。

ですが一人暮らしの場合、ファミリータイプの部屋よりも、部屋数が少ない方がいいですよね。

ワンルーム

住む地域によってはワンルームでも高額な物件もあれば、かなり格安で借りることができるワンルームも存在します。

ファンルームは、お風呂とトイレが一緒のユニットバスが多かったり、収納スペースが少ないという物件が多いのが特徴です。

 ですが、一人暮らしで自分でやりくりをしなければいけないという方は、ワンルームで探してみるのもおすすめです。

1K

私が一人暮らしをしていた時はこの1Kの物件にしました。

こちらはワンルームのようにお部屋の中にキッチンもあるということもなく、 キッチンが孤立しているので、ワンルームとキッチンを別で使うことができます。

私の場合は、一部屋にキッチンが個別でついており、お部屋の中にはクローゼット、廊下に洗濯機置場、お風呂とトイレは別になっているところでした。

キッチンは狭い場合が多いようですが、私の場合はキッチンが2畳ほどあったので冷蔵庫と食器棚を十分に置くことができ、 あまり不便だと感じたことはありませんでした。

ですが中には非常に狭い孤立したキッチンがあるという場合も多いので、1Kタイプで探す時はキッチンの広さなども確認してみると良いでしょう。

1 LDK

 これぐらいの大きさになると一人暮らしでも十分、生活をすることができます。

キッチンとダイニング、リビングを完全に別になっているタイプです。

そのため、リビングで寝たり過ごしたりする時間と、 食事をする時間を部屋できっちりと分けることができます。

また、1LDK より小さいサイズの部屋だと、ユニットバスが多いイメージですが、お風呂とトイレが別になっている物件がかなり増えてきます。

また物件によっても収納スペースがたくさんある場合もあります。

学生時代私の友人が1 LDK のアパートに住んでいましたが、家賃もお手頃でリビングとダイニングの広さも十分ありました。

一人暮らしでは十分すぎる広さの物件もあるので、荷物が多いという多い方でも十分不自由なく暮らせると思いますよ。

一人暮らしの賃貸物件探しまとめ

1人暮らしを始めるには、 まずは物件探し、そして物件の場所や家賃のお値段、交通の便利性、 間取りなどから総合的に判断をして決めなければなりません。

全てが理想通りになっているお部屋が見つかるわけではありませんので、必ず何か妥協しなければいけないことも出てきます。

その中でも妥協できるところとできないところをしっかりと明確にして、その中で一番心地よく暮らしていけるお部屋探しをしてみてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました