スポンサーリンク

一人暮らしは当然ですが、自分で片付けや掃除をしないと環境がどんどん悪化してしまいます。今は家事代行のサービスなども増えてきたり食事を外食中心にすることもできますが、
それでも自分でやらないといけないことは無くならないですよね。
それらの家事を「やらないといけないこと」とだけ感じてしまうと、日々の生活はただ、しんどいだけのものになってしまいます。
どうせ毎日やるのなら、できるだけ楽しみたい!
一人暮らしの家事だからこそ、楽しんで取り組むことで毎日の生活を充実させたい!
そんなあなたのための家事を楽しむアイディアをご紹介します。
スポンサーリンク
一人暮らしの家事を楽しむコツ「家事の好き・嫌いの仕分けをする」
掃除は好きだけど、洗濯は嫌い。料理を作るのは好きだけど後片付けは嫌い。など、
「家事」と一括りにしても、実際はその中でも色々な種類があります。
まずは、自分自身がそれぞれの家事のことをどのように感じているのかを仕分けしてみましょう。
楽しい、苦にならないと思っている家事はそのままでもストレス解消になっているかもしれません。
苦手だなと思っている家事は、その家事のどのような部分が苦手なのかストレスに感じているのかをハッキリさせることで重点的に、苦手な家事対策に取り組むことができますよ。
一人暮らしの家事を楽しむコツ「家事を効率化するための情報を探す」
自分の苦手な家事が判明したら、その家事を効率化するための情報をテレビやインターネットなどのメディアで探しましょう。
現在は家事の効率化や時短の方法などの特集があふれています。
その中から、自分が苦手としている家事についての情報を集めていきましょう。
あなたが苦手な家事をあなたと同じように苦手な人はたくさんいるはずです。
その人たちのアイディアや取り組みの中で自分が真似できそうなことを取り入れてみましょう。全部が無理でも一部分だけでも大丈夫ですよ。
一人暮らしの家事を楽しむコツ「 苦手な家事を細かく分解する 」
仕分けによって、自分の苦手な家事が判明したら次にやることは、その家事の中身を細かく分解してみましょう。
スポンサーリンク
今まで一括りになっていたものでも、その中には「毎日やる必要があること」「1週間に1回で大丈夫なもの」「そもそも必要のないもの」「便利グッズなどで負担を軽減できるもの」など、様々な要素が含まれています。
これらを検討して、家事の負担軽減のためにできることはないか?を考えてみます。
一通り考えたら、仮にスケジュールを組んで試してみましょう。
一人暮らしの家事を楽しむコツ「仮組みしたスケジュールを実行してみる」
「こうやったら家事が楽になるのでは?」「家事の時間が減らせる?」と思っていても、
思っているだけでは何も変わりません。
自分が考えたプランを実行に移して検証してみましょう。
検証するために、まず重要なのは習慣化してみることです。1日2日やっただけでは、
元からある「この家事が苦手!」という固定観念から抜け出すことができません。
朝起きたら歯を磨く、トイレから出たら手を洗うなど習慣になっている行動は好き・嫌いなどの感覚が生じる事なく、気がついたら実行していますよね。
家事も同じで習慣化してしまえば負担に感じることもなくなります。
習慣化に挫折してしまった場合も、がっかりすることはありません。
苦手な家事に対処するために行動を起こしたあなたは今までより一歩前に進んだはずです。
今度は「短縮できたけどそれでも家事をする時間が長い」「便利グッズの効果があまりなかった」など、挫折してしまった原因がわかればそれを解決できるやり方を考え、もう1度習慣化に挑戦しましょう。
一人暮らしの家事を楽しむコツ「考えることがストレス解消に!」
私の場合は、こうやって苦手な家事を解決するためのアイディアを考えて実行するという一連の流れがストレス解消になりました。
今まで、何も具体的な対処をすることなく「苦手だな〜」と思っていた家事ですが、情報を集めたり、分解したりして新しい取り組み方を考えて実行するという流れの中で、いつのまにか苦手意識も無くなっていました。
「やらなければいけない」ことを「やること」に変えていくことができれば、まず第一段階は成功です。
次は「やること」を「やりたいこと」へ帰ることができれば最高ですね!
ひとつの苦手が克服できれば、次に苦手なものにも同じ流れで克服のためのスケジュールを組んでいきましょう。
一人暮らしの家事を楽しむコツまとめ「苦手な家事も前向きに解決!」
今回は、家事を楽しむために苦手な家事を把握して、分析して、情報を収集して効率化していく取り組みについてまとめてみました。
家事に限らず、苦手意識を持ってしまう多くの場合、自分自身が前向きに取り組めず「言われたことをやっている」ような受け身になってしまいがちです。
前向きに自分のために自分が考えたことに取り組んでいくことで、充実した一人暮らしライフをおくりましょう!
スポンサーリンク
コメント