みんなの疑問?妊婦さんのお風呂掃除ってどうしていますか?

子育て

スポンサーリンク

妊娠中ってお風呂掃除はどうしているのでしょうか…

妊娠すると家事がかなり大変になるかと思うのですが。

その中の一つにお風呂掃除が思い浮かびます。

私もお風呂掃除は大変でしたが、ずっとしないわけにもいかずですよね。

妊娠中は初期だとつわりで体も怠い、吐き気、頭痛等、個人差があるにせよ何かしら症状がありますよね。

お風呂掃除はしゃがむ事があります。

しゃがんだり立ったりで気分が悪い…

掃除すると時の洗剤の香りで吐き気がする…

このような経験って多くの方がされていますよね。

掃除をするはずが気分が悪くて途中で断然して寝込んでしまう…

ますますつわりが悪化なんて事もあるんです。

妊娠後期にはお腹が大きくなってきて掃除しているとバランスを崩しちゃいそうだったり。

お腹が大きくなってきた事で胃が圧迫されて気分がわるい事もあるのでまたまた洗剤の香りが苦手になる場合もあるんです。

中には出産までつわりが酷くお風呂掃除を死に物狂いでされる人もいます。

男性にも理解して頂けたら大変ありがたいです。

中には旦那様が非常に理解があって「お風呂掃除は滑ると危ないから!!」と旦那様が率先してお風呂掃除をしてくれる方もいらっしゃって羨ましい限りなのですが。

妊娠中は結構自分自身が必死であまり考えた事もありませんが今となると皆どうやって掃除をやっていたのかな?と思います。

スポンサーリンク

妊婦のお風呂掃除「お風呂の掃除の手順ってどうしていますか?」

浴室

先日、友人達とお茶をしていた時の事です。

話の流れでお風呂掃除の手順が話題になりました。

先に小物から洗うとか浴槽から洗うとか…風呂椅子も毎日洗うとか週1で洗うとか掃除の手順は皆が全く違って面白かったです。

風呂椅子や小物って気付くと案外汚れているんですよね。

妊娠中に経験しましたが具合が悪くて毎日お風呂掃除ができなくて、たまに掃除ができても小物や風呂椅子まで洗うなんて不可能でした。

妊娠中期になって具合がよくなった頃に小物や風呂椅子の脚の部分を見てびっくり!!

黒カビがビッシリじゃないですか。

何でその黒カビを落とそうかと考えました。

妊娠中なのであまり薬品の入った物はよくないなと思い百円均一にて隙間洗いのブラシを購入してみました。

洗いたい物にお湯をかけて黒カビをふやかす感じにしておきます。

黒カビをブラシでこするときれいに取れます!!

お風呂場はどうしても黒カビが発生しやすいので換気扇をずっと回しておいてもすぐにカビが生えやすいんですよね。

お風呂で黒カビが発生しちゃってなんて掃除をしていないみたいで人に言いにくいかと思いますが結構ある事ですよ。

毎日掃除をしていても行き届かない部分てありますよ。

スポンサーリンク

皆完璧じゃないんですから。

話が逸れてしまいましたがお風呂掃除も上から順に。

となると初まりは天井から!!

妊婦のお風呂掃除「お風呂の掃除って身長が低いと大変!!天井ってどう掃除していますか?!」

風呂の天井

私は身長が低く148㎝です。その為にお風呂掃除がただでさえしにくいのに腕も短め…

天井掃除やりにくい場所です。

お風呂の天井を掃除するモップも販売されていますが買わずに何とかならないものか…と思いついた方法です。

床拭きのワイパーは家にあったのでそれを利用して薄くて雑巾行のタオルを用意します。

雑巾はワイパーに合わせてハサミでカットするのみ。

縫うという面倒な作業もしません。

カットした雑巾を水で濡らして絞ります。

これをワイパーにつけておしまいです。

このワイパーで天井を拭きます。

雑巾の水分量を加減する事ができるのでちょっと汚れが気になるなら水分を多めにすると汚れ落ちがいいですよ。

このワイパーはお風呂の天井以外にも私は床拭きにも利用しています。

薬剤も使用しずに床拭きができるのでハイハイする赤ちゃんがいても安心です。

使い古しのタイルを使えばお金もかからないですし。

このワイパーで妊娠中にも天井を掃除していました。

お腹に負担がかからなくてよかったですよ。

妊婦のお風呂掃除「お風呂掃除をいかに簡単におわらせるか?」

そもそもお風呂掃除って毎日やっていれば大した掃除にならないんですよね。

どこの掃除もそうなのですが…

たまに掃除をすると大掃除並みになってしまいお風呂掃除で2時間もかかった経験がありますよ。

自業自得なのですが。

そうならない為に我が家では子供が大きくなったしルールを設けました。

最後に入浴した人がお風呂の栓を抜いて掃除をするルールです。

お風呂の栓を抜いてそのままだと乾燥した湯垢は落としにくいものです。

栓を抜いた直後だと湯垢が簡単に落ちるのでスポンジでサッとこすればきれいなもんですよ。

このルールを設けて良かったのは大きくなってきた子供たちはお風呂にすんなり入らないし遅い時間に入ったりでしたが、子供たちは極力お風呂を洗いたくないのでお風呂に入るのが早くなりました。

早く入るので結局私が洗う事が多いですが子供たちの入浴が早く終わるという利点があるので良かったですよ。

夜にここまでやっておくだけで翌日が本当に楽です。

仕事から帰宅してお風呂掃除がやってあるのは大きいです。

こまごまとした掃除は週末や休日で十分だと考えると気楽ですよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました