これから同居を始めるあなたに!同居の場合は家事分担ってどうなの?

ライフスタイル

スポンサーリンク

同居したのは結婚してすぐではなくて7年程経ってからの同居でした。

我が家の場合は完全な二世帯住宅ではなくてお風呂やキッチンは一緒です。

寝室や居間、洗面とトイレは別々になっています。

その為、毎日必ず顔は合わせています。

お風呂の使用についてはは一緒でも全く問題にはならないです。

しかしお風呂はどちらが洗うかという事…

他に問題となるのは共用スペースなんです。

我が家はリビング、玄関、階段、屋上が共用になります。

その掃除はどう分担するべきかという事。

掃除以外には洗濯や料理はどうするかが課題でした。

自分の親とはいえ家事のやり方が全く違うんですよね。

母は家事歴も長くベテランさん。

私は家事歴は短いとはいえ7年間にしていた事もあり既に自分のやり方が身についていました。

家事のやり方でお互い意見が合わずに揉めてしまう事がありました。

スポンサーリンク

家事の分担は二人の夫にはなく専業主婦の二人のみ。

家事を分け合う男女

私も母もずっと専業主婦です。

専業主婦が二人いたらそれぞれの夫は家事を手伝う事もありません。

私達主婦も夫に家事を手伝ってもらいたいと思っていないのです。

私は専業主婦が良かった為、専業主婦をさせてもらっている以上は家事全般はすべきと考えています。

そして専業主婦が二人いるので夫が手伝う間もなく家事は終了しています。

専業主婦の場合でも子供が小さくて同居でなかったら夫にも家事を分担してもらいたいとは思います。

私は同居前には子供がいなかったのもあり家事分担の必要性を感じませんでした。

なぜなら自分でやってしまった方が早いんですよ。

やってほしい家事を頼んでやり方を伝えて…これ結構大変です。

特に私の父親は70代で結婚当初から家事も育児も一切した事がないので今更やってもらおうという気には母も私もなりません。

私の夫に関しては電球交換や軽い日曜大工的な事はしてくれるのでそれで十分です。

家事の分担「二人の主婦がいても家事には時間がかかるんですよ!」

作り置きの料理

皆さんは家事に一日どれ位時間をかけているのでしょうか?

家事ってエンドレスだったりしませんか?

やろうと思えばいくらでも家事ってあると思います。

家事を少なくしようと思えば加減する事も可能なのですが専業主婦となると家事をキッチリやらなくては…

と思ってしまうんですよ。

そして住んでいる人間が多ければそれだけ家事は増えるんものなのです。

一緒に住む前は家事は楽になると思っていたのですが住んでみたら分かる事ってあるんです。

スポンサーリンク

例えば両親は若くはないので揚げ物や洋食は食べたがりません。

煮魚や煮物を好んで食べます。

しかし私達は子供はハンバーグやカレー等の洋食を好みます。

主人に関しては揚げ物やお肉が食べたい!ってなります。

朝食も両親は和食。私たちは洋食。

食に関してだけでも全く違うのです。

この全く違う食生活で朝と夕はキッチンが慌ただしいです。

食事に関しては二世帯だから交代で作る事はないのです。

そして掃除に関してですが二世帯住宅あるあるで三階建ての家が多くないですか?

我が家も三階建てですが思いの外、掃除する場所が多いです。

専業主婦の昼間の時間を利用して母と家事についての問題点を話し合いました。

まず掃除機が一つしかない事。

一つしかないので1階から屋上に行く階段まで掃除機を持ってはコンセントに繋いでを繰り返しています。

私はまだいいのですが母が掃除機をかけて呉れく時には足腰が痛むため辛いとの事。

しかし掃除を含め家事はやらないと認知症にならないかと不安らしいのです。

そして食事についても話し合いました。

家事の分担「主婦が家事を効率よくこなしたいわけ。」

手帳

誰もが家事を効率よくこなしたい理由。

家事をいつもしている人ならわかると思いますが効率良くやらないと本当に時間がかかるんです。

先程の掃除だと例えば掃除機をかけるにまず部屋の片づけをせず、片付けながら掃除機をかけるとかなり時間がかかってしまいます。

わかっていても「早く掃除しちゃいたい!」

という気持ちでつい片付けながらの掃除をやっちゃうんですよ。

片付けをしてから掃除機をかけた方が結果として早く掃除が終わります。

特に子供が小さいと散らかすので片付けながらそうじをすると10分程余分に時間がかかりました。

私は一度時間を計ってみたのでそれ以後は片付けをしてから掃除機にしています。

そして我が家の掃除機一つ。

これは各階に掃除機を置く事にしました。

コードレスの手軽な掃除機を購入して普段はこの掃除機を使用しています。

週に1度、今までの掃除機で家全体を掃除しています。

母もコードレスにした事で足腰の負担が軽減した様子です。

掃除機は私と母とで一日置きに交代でかけています。

続いては我が家の食事問題について。

メインを一緒にする事は無理なので一週間のお互いのメインメニューを決めて副菜は一緒の物にします。

どちらのメインにも合うような副菜にしています。

今まではお互いメインンに合う副菜を別々に作っていたので一緒にする事で食費やガス代も抑える事ができます。

お互いキッチンに入って作れる物を作っていくスタンスで効率よく進みます。

こうして交代の制度をとる家事と一緒に行う家事とを区別する事で家事について言い合いになる事もなくなりました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました