スポンサーリンク
生まれたばかりの赤ちゃんを連れて買い物に出かけるのは本当に大変ですよね。
生後1ヶ月の頃はまだあまり外出することも少なく、外出をするのも常に抱っこをしていたりして買い物も大変になると思います。
私も今現在子育てをしていますが、生まれたばかりの赤ちゃんを連れて買い物に行くのは本当に大変でした。
そこで私が利用していたものを紹介していきたいと思います。
自宅にいながら買い物ができるネットスーパーが便利!

現代では自宅にいながらスマホひとつで生活に必要なものなどもインターネットで購入することができるようになっていますね。
ただインターネットで必要なものを購入した場合、買い物に出かけるのとは違い欲しいものが欲しい時に手に入らないものです。
インターネットで注文した場合、自宅に届くまでは2.3日かかってしまいます。
インターネットもサービスでも翌日に届くサービスもありますが、 それでも欲しいものが当日に手元に来るのは難しいですよね。
そこで便利なのがネットスーパーというものです。
全国チェーンのスーパーでは、 ネットスーパーを展開しているところがあります。
ネットスーパーというのは、 スマホやパソコンから実際にスーパーに売られている商品を見ることができ、インターネット上で購入することができます。
そしてインターネットで購入したものはお店の方が自宅まで配達をしてくれるというサービスです。
ネットスーパーのメリット
当日の配達には注文の締め切り時間があります。
その時間を守って欲しいものをパソコンやインターネットで購入をすると、当日にはお店の方が自宅まで配達してくれます。
小さな赤ちゃんと一緒に買い物に行くのが難しい時などは、自宅で実際にお店に売られているものの中から欲しいものを注文するだけで、外出することなく自宅まで届けてくれるとっても便利なサービスです。
ネットスーパーのデメリット
大変便利なネットスーパーですが、デメリットもあります。
実際に商品を手にとって自分の目で品定めをすることができません。
そして節約を意識されている方など、割引された商品なども購入されることがあると思います。
しかしネットスーパーでは値引きされているものを購入することができず、元の販売価格でしか購入することができません。
また、 当日配達の申し込み時間を過ぎてしまうと、当日の配達はできなくなるため注文はできても翌日の配達になってしまうことがあります。
さらに自宅で注文した商品は、 お店の方が店舗に並べられたものから集めて宅配をしてくれます。
そのため、もし店舗で品切れになっているとその商品が購入できなくなることもあります。
私は自宅からすぐ近くにイオンがありました。
そこではネットスーパーも展開されていたため、子供が小さいうちやイヤイヤ期でなかなか買い物にいけない時に利用したこともあります。
実際に商品を手にとって品定めをすることができなかったり、お店で割引されているものも購入できないので、実際に買い物に行くより割高になってしまうこともあります。
ですが私の場合は、小さな子供を連れて人混みの中に行かなくても買い物ができて、買い物の時間や労力も省くことが出来るので、とても便利でよく利用していました。
スポンサーリンク
食品のストックをしておくには生協もおすすめ!

生協も全国に展開されているもので、子育てをしている家庭だけではなくお年寄りの肩など幅広い年代の方が活用されています。
生協はご存知の方も多いのではないでしょうか。
私も生協は子育てをする前から知っていましたが、子育てを始めてから生後1ヶ月のあいだはほとんど家で過ごし、 生後1ヶ月を過ぎても頻繁に外出することは難しかったため、生協を利用したいと考えていました。
しかし活用したくてもシステムも分からず、どういったものか把握するために電話をして聞いてみようかなと思っていた頃に、近所の配達に来ている方の勧誘でちょうどよくお話を聞くことができました。
現在は子供たちが大きくなっている、また加入していた時期と住まいも変わってしまったので今では利用していません。
しかし実際に利用していた時は大変便利でした。
生協を利用するメリット
商品もチラシも自宅に配達してくれるので、チラシを見ながらゆっくりと欲しいものだけを注文することができます。
また食品だけではなく日用品や生活雑貨など、生活していく上で必要なものや重たいものもまとめ買いをしても自宅まで配達してくれます。
そして配達の曜日が毎週決まっています。
もし配達日に留守にしていることがあっても、生協の専用のケースに頼んだ商品が入れてあり、 食品などはドライアイスなどを入れて玄関先においてくれます。
生協を利用するデメリット
生協も大変便利なものですが、便利な中でもデメリットも感じました。
チラシに載っている商品の単価が全体的に少し高めに設定されています。
そして普段の買い物やネットスーパーのように、欲しいものがその日に手に入るのではなく、配達が週に1回のためすぐ欲しい物の注文には向いていません。
生協は配達時に、新しいチラシと注文用紙が届きます。
そしてそのチラシから注文したいものは、 次の週の配達の時に商品と引き換えに注文用紙を渡すようになります。
つまり注文した商品が手元に届くのは、 チラシを受け取ってから2週間後になってしまいます。
そして注文用紙と一緒にチラシも返却するため、注文したものが届くまで何を注文していたか忘れてしまったり、どれだけ頼んだか料金なども忘れてしまうことがあります。
ただ 生協ではスーパーでは見かけないものもあり、冷凍食品なども多いため、ストックとして購入しておくのが便利だと感じました。
私の場合は、生後1ヶ月やそれ以降の買い物でも、 ネットスーパーと生協をうまく合わせて普段の買い物を楽にできるようにしていました。
生協では、冷凍食品のものが多く売られていたので、慣れない育児で疲れている時や、赤ちゃんのお世話で食事の準備がなかなか出来ない時など、生協の冷凍食品を利用して簡単に食事の準備もできるようになりました。
まとめ
節約のことを考えても、買い物は全てネットスーパーや生協でするのは、単価が高くて生活費が高くついてしまう可能性があります。
ですが、 買い物に行ける時は自分で買い物に行ったり、赤ちゃんの体調や自分の体調に合わせてネットスーパーを利用しながら、 普段の食事作りの負担を減らすために生協のものをストックしておくなどして上手く利用していましたよ。
買い物が負担にならないように、 私のように普段の買い物に合わせてネットスーパーや生協などもうまく活用してみてくださいね。
スポンサーリンク
コメント