スポンサーリンク
妊娠中やそれ以前は子育てのことを、毎日楽しくて可愛い我が子と過ごせる日々が幸せなもの!と考えていた方も多いのではないでしょうか。
しかし実際に子育てを始めてから、こんなに疲れてしまうものなんだと実感させられたという方も多いと思います。
私も今現在子育てをしていますが、子育てをする前は子供が大好きで、子供が生まれてからも毎日楽しくて幸せなんだろうな~!と思っていました。
しかし、子育てを始めてから現実を見せられた!と感じました。
確かにかわいい我が子と毎日一緒に過ごせて、目の前で成長していく我が子を見ることができるのは、幸せなことだと思います。
ですがその反面、疲れてしまうことや疲れが溜まってしんどいと感じてしまうのも事実です。
そんな時、どうしても我が子に八つ当たりしたり、夫に八つ当たりしてしまう方もいるのではないでしょうか。
私が実際に経験をして、子育て中の疲れが取れない時に実践した疲れの取り方を紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
子育てで疲れてしまう原因は?

初めての育児は特に、慣れない育児で疲れてしまうことがたくさんあると思います。
寝不足
子育てが始まってからすぐ始まるのは、寝不足の日々です。
昼夜問わず2時間から3時間おきには授乳をしなければいけなく、ママもその度に寝ていても起きなければなりません。
睡眠時間を合計するとある程度寝られると思われてしまいますが、ママは子育てをしていると、まとまった時間睡眠をとることができません。
小刻みな睡眠しか取れないので、どうしても睡眠不足になってしまい、疲れもなかなかとることができませんよね。
寝不足がひどくなってしまうと頭が痛くなったり、イライラしてしまったり、体の疲れが取れにくくなっていきます。
自分のペースで家事や育児ができない
子育てを始める前は自分のペースで家事もできていたかもしれませんが、子育てを始めると子供の睡眠時間や授乳時間に合わせて家事もしなければいけなくなります。
そして寝不足もあるため、どうしても体に負担がかかってしまいます。
疲れていて休みたいと思っていても、子供の寝ている時間に家事を済ませたり、子供のお世話をしながら家事もするようになるため、休む時間がなかなか取れなくなってしまいます。
そして夜しっかりまとまった時間寝ることができるのであれば、疲れも少しは解消されるかもしれませんが、授乳の時間や夜泣きなどでそれも難しくなることもあります。
私は、子育てを経験してきた中で、我が子がなかなか一人で寝れない子だったので、寝かしつけに時間がかかっていました。
スポンサーリンク
やっと寝かせて、寝ている間に家事をしようと思っても、少しの物音で起きてしまうということもありなかなか家事が出来ませんでした。
そのため、起きている時間も家事をしなければなりませんが、ぐずってしまいなかなか思うように家事が進まないこともありました。
子供が起きていても寝ていても、思う様に家事お出来ないため、本当に疲れ切っている日々でした。
それぞれ皆さんが子育てをしている上で疲れてしまう原因は違うと思いますが、疲れが溜まっているとイライラしてしまったり、体が重たくやる気が起きないということがありますよね。
次に私が実際に実践していた疲れを取る方法を紹介していきます。
疲れが取れない時に出来る対処方法は?
疲れが溜まっているとなかなか取れないと悩んでいる方も大勢いるのではないでしょうか。
子育てをしていく上でどうしても疲れは溜まってしまうものです。
そこで実際に私が疲れが溜まっている時にしていた方法を参考程度にお話ししていきます。
とりあえず寝る!
私はもともとよく寝る体質だったので、子育てが始まって寝不足になる日々が辛く、疲れもたまってしまいました。
疲れを取るのもゆっくり体を休める必要がありますよね。
疲れが溜まってしまい体が重かったり、頭が痛くなった時にはとりあえず何も考えずに寝ることにしました。
例えば1日だけでも夫に子守をお願いして、好きなだけ寝てみてはいかがでしょうか。
疲れが溜まっている時に、いくら手抜きをして家事や育児をしようとしても、疲れが取れるわけではありませんよね。
私の場合疲れを取るためにはとりあえず寝ることが一番でした。
睡眠不足で疲れが溜まっているという方は、是非一度自分の好きな時間だけ寝かせてもらうようにしてみてください。
好きなだけ寝かせてもらうことで、睡眠不足も解消されストレスも軽減され、疲れも解消できるので、リフレッシュした気持ちでまた子育てや家事などを頑張れるようになりますよ。
ストレッチをしてみよう!
子育てをしていると、頻繁に子供を抱っこしたりするため体に負担がかかってしまいますよね。
肩こりや腰痛などもおこります。
またコリが原因で頭痛が起こるということもあります。
体のコリを解消するのも疲れを取るためには必要なことだと思い、私はストレッチをするようにしました。
お風呂上がりなどにストレッチをして柔軟な体になるようにやってみました。
効果があるかどうかは定かではありませんが、私の場合はひどい肩こりや腰痛が軽減されるようになり、子供の抱っこなども楽になりましたよ。
まとめ
子育てをしていると疲れてしまうことがたくさんありますが、疲れを解消しなければどんどん蓄積されていってしまいます。
疲れが取れない時など、体力的にも辛くなりますよね。
そんな時は何も考えずに自分の好きなだけ寝かせてもらうようにしてみてください。
またストレッチをして、体にかかっている負担を軽減して楽にするのも大事です。
是非参考にしてみて、日々の疲れを少しでもなくして、楽しく育児ができるようにしてみてくださいね。
スポンサーリンク
コメント