ライフスタイル 夏休みのアルバイト特集 出会いもある?泊まり込みや農業のバイトも 普段は勉強に部活に忙しいという学生さん。 夏休みの長期お休みで、ガッツリ稼ぎませんか? 夏休み限定なんて都合のいい話あるの?という方もいますよね。 今回は夏休み限定のアルバイトをまとめてみました! 2019.06.28 ライフスタイル
ライフスタイル 飛行機での子供にまつわる不安あれこれ バッチリ対策教えます! もうすぐ夏休み! 小さい子供をつれての旅行デビューという場合、 海外は難しくても、国内旅行を考えているという方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、行き先が遠方の場合、悩むのが交通手段。 2019.06.27 ライフスタイル
ライフスタイル バーベキューでのピザの焼き方決定版!アルミホイル料理で1ランク上に!? バーベキューというと「肉」のイメージですが、サラダやピザなどサブメニューもあると盛り上がって最高です! でも・・バーベキューグリルでどうやったらピザって焼けるんだろう?焼き方って?そう思いませんか? 焦げるんじゃないかな?とかチーズが焼けるかな?ピザ生地が固くなりそう・・とかそういう不安がありますよね? そういったお悩みを解消したいと思います!! 2019.05.21 ライフスタイル
ライフスタイル 母の日の意外なプレゼントは?!花以外に実用的なものをメッセージを添えて 母の日のプレゼントって悩みますよね〜。 毎年のイベントですから、どうしても同じようなものを選んでしまいがちです。 しかも定番としてのカーネーションがあるから、「カーネーションさえ贈っておけば〜」と、つい甘い考えを持ってしまいます。 確かに定番のプレゼントは毎年喜びが重ね合わされて嬉しいものです。 2019.05.09 ライフスタイル
ライフスタイル 休日の過ごし方を聞かれたら?お金をかけない!たまにはプチ贅沢も!? 「休みの日なにしてた?」 聞かれてもなんか答えにくいものですよね。 結婚されている方は家族と過ごしていたと答えるのでしょうが、独身の場合だとそれができません。 実際、独身生活が長く続くと以前は一緒に休日に出かけたりしていた友人が結婚してしまい、それもできなくなります。 それでも、休日に出掛けて過ごした場合はまだ良いのですが毎回外出しているわけではないです。 2019.05.08 ライフスタイル
ライフスタイル 共働き夫婦の家事分担!分担表でタスクを割り振る!?アプリも活用して! 共働きの家庭が増えている中、今は男女とも家事を分担することは当たり前になっていますね。 昔は夫が外で働いて、妻が家のことをする、というのが当たり前でしたが、今は夫も妻も外で働いて、夫も妻も家のことをする、というのが主流となっています。 ということは、夫婦でどの家事は誰がやるということを分担する必要があります。 そんなときにおすすめなのが、分担表を作ることです。 2019.05.07 ライフスタイル
ライフスタイル フリマアプリのトラブルに巻き込まれないために気を付けるべきこと!知れば安心! スマホユーザーを中心に、年々利用者数が増加しているというフリマアプリ。買い物の多くをフリマアプリで行っているという人もいるようです。またいらなくなったものをたくさん出品してお小遣いを稼いでいる人も多くいます。しかし、トラブルの声も絶えません。便利ですしうまく使えば売り手としても買い手としても得をすることができるのです。 2019.05.06 ライフスタイル
ライフスタイル 老後の蓄え!50代の貯蓄はいくら必要?快適な生活を送るためには? 最近ニュースでよく見かける「老後破産」や「老後貧困」などのキーワード。私も40歳を超えてから、それらの単語に敏感になってきました(笑)いよいよ「老後」がリアルになってきた年代として、特にお金に関しての不安は大きいものがあります。今回は、定年まで残り少なくなる50代のリアルな貯蓄状況と今後どのようにしていけば良いかをまとめてみました。 2019.05.05 ライフスタイル
ライフスタイル 老後の生活費用はいくら必要?生活費や年金収入は? 最近はニュースや雑誌でも「老後へのお金の備え」について、たくさん特集が組まれていますよね。私も40歳を超えてから、そういうニュースには特に敏感になってきました。「老後破産」「老後貧困」などのキーワードを見るとドキッとしてしまいます(笑)一口に老後といっても、その人の性別やお子様やご両親の有無、老後に、どのような生活を過ごしたいか?などで必要になる資金は全く変わってきますよね。 2019.05.04 ライフスタイル
ライフスタイル 100均ネイルグッズはここまできた!スタンプがうまくできない人に、私のやり方紹介! ネイルって楽しいですよね!私はネイルをするのが大好きです。でも、ネイルサロンにしょっちゅう通うとお財布に厳しいし、時間も確保しなくてはいけません。だからといって、自宅でセルフネイルをやろうとしてもうまくできないことも多いし、それにネイル道具を一式集めるとなるとそれはそれでお金がかかるだろうし…と、一昔前の私は思っていました。 2019.04.17 ライフスタイル